検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

養豚経営の展開と生産者出資型インテグレーション 

著者名 申 錬鐵/著
著者名ヨミ シン レンテツ
出版者 農林統計出版
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架6455/18/2102789762一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100480430
書誌種別 図書
書名 養豚経営の展開と生産者出資型インテグレーション 
書名ヨミ ヨウトン ケイエイ ノ テンカイ ト セイサンシャ シュッシガタ インテグレーション
言語区分 日本語
著者名 申 錬鐵/著
著者名ヨミ シン レンテツ
出版地 東京
出版者 農林統計出版
出版年月 2017.2
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-89732-362-6
ISBN 4-89732-362-6
数量 9,148p
大きさ 21cm
分類記号 645.5
件名 ぶた(豚)-飼育
注記 文献:p143〜146
内容紹介 畜産生産者が共同で出資・設立した団体によって生産から加工・販売まで一貫して行う「生産者出資型インテグレーション」。この展開と可能性を、グローバルピッグファームおよび宮城県での養豚経営の事例から探る。
著者紹介 1982年韓国生まれ。北海道大学大学院農学院博士後期課程修了。同大学大学院農学研究院特任准教授。博士(農学)。
目次タイトル 序章 課題と方法
1 インテグレーションの理論 2 加工型畜産を前提とするインテグレーション 3 課題と分析視角 4 本書の構成
第1章 日本における養豚経営の動向
1 養豚部門の位置付けと需給構造 2 養豚経営の構造再編 3 養豚産地の移動 4 まとめ
第2章 宮城県における養豚振興へ向けた諸団体の取り組み
1 本章の課題 2 宮城県における養豚部門の取り組み 3 宮城県登米市における養豚部門の位置付け 4 総合農協における養豚部門の取り組み 5 宮城県における養豚部門の取り組みと東北畜研の展開との関係
第3章 生産者出資型インテグレーションの実態と形成
1 本章の課題 2 GPF社の概要 3 GPF社の特徴 4 GPF社の形成 5 生産者出資型インテグレーションとしてのGPF社
第4章 生産者出資型インテグレーションにおける養豚経営の規模拡大
1 本章の課題 2 東北畜研の形成 3 規模拡大の概況 4 養豚経営における規模拡大過程 5 規模拡大の特徴
第5章 生産者出資型インテグレーションにおける養豚経営の経営実態
1 本章の課題 2 養豚経営の経営実態 3 養豚経営の経営成績 4 施設と労働力の構成からみた養豚経営の位置付け
終章 総合的考察
1 各章の要約 2 総合的考察
補章 韓国における生産者出資型インテグレーションの展開と実態
1 本章の課題 2 韓国における養豚経営の状況 3 ドドゥラム養豚農協の事例分析 4 釜京養豚農協の事例分析 5 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
645.5
ぶた(豚)-飼育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。