検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和戦前期の少年教護実践史 下

著者名 佐々木 光郎/著
著者名ヨミ ササキ ミツロウ
出版者 春風社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D32785/22/20106380581一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100014133
書誌種別 図書
書名 昭和戦前期の少年教護実践史 下
巻次(漢字)
書名ヨミ ショウワ センゼンキ ノ ショウネン キョウゴ ジッセンシ
言語区分 日本語
著者名 佐々木 光郎/著
著者名ヨミ ササキ ミツロウ
出版地 横浜
出版者 春風社
出版年月 2012.12
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-86110-331-5
ISBN 4-86110-331-5
数量 6,374p
大きさ 20cm
分類記号 327.85
件名 少年保護-歴史
内容紹介 少年教護法がつくられた1933年5月ころから太平洋戦争が終わる1945年8月まで、全国各地の少年教護院で展開された少年教護実践について述べる。下は、学科(学習指導)、実科と農業実習などを収録。
著者紹介 1946年秋田県生まれ。東北大学大学院教育学研究科修士課程修了。家庭裁判所調査官を経て、静岡英和学院大学教授。日本生活指導学会理事。日本司法福祉学会監事。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 アンデス文明における権力生成過程の探求 関 雄二/著
2 建築からみた権力形成 関 雄二/ほか著
3 パコパンパ神殿における建築活動・景観・視線・権力 坂井 正人/著
4 自然環境における神殿の位置づけ 山本 睦/著
5 土器分析からの視点 中川 渚/著
6 パコパンパ遺跡における生産、消費そして廃棄 荒田 恵/著
7 パコパンパ遺跡における冶金 荒田 恵/著 清水 正明/著 清水 マリナ/著
8 金属製作と権力 日高 真吾/著 橋本 沙知/著
9 パコパンパ遺跡の動物利用 鵜澤 和宏/著
10 埋葬人骨が語る社会 長岡 朋人/著 森田 航/著
11 パコパンパ遺跡の埋葬からみた権力生成 関 雄二/著
12 食料へのアクセスと権力生成 瀧上 舞/著 米田 穣/著
13 クントゥル・ワシ神殿の変容過程と権力の形成 井口 欣也/著
14 神殿がそこに建つ理由 鶴見 英成/著
15 ペルー海岸部の神殿と権力生成 芝田 幸一郎/著
16 ペルー南高地の神殿と権力形成 松本 雄一/著
17 アンデス文明における権力生成 関 雄二/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
268
遺跡・遺物-ペルー
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。