検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

データで読み解く被災地観光の可能性 

著者名 長谷川 明彦/著
著者名ヨミ ハセガワ アキヒコ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架68921/28/2102800396一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100488759
書誌種別 図書
書名 データで読み解く被災地観光の可能性 
書名ヨミ データ デ ヨミトク ヒサイチ カンコウ ノ カノウセイ
言語区分 日本語
著者名 長谷川 明彦/著
著者名ヨミ ハセガワ アキヒコ
出版地 吹田
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2017.3
本体価格 ¥3700
ISBN 978-4-87259-568-0
ISBN 4-87259-568-0
数量 2,185p
大きさ 22cm
分類記号 689.212
件名 観光事業   東日本大震災(2011)
注記 文献:p173〜179
内容紹介 被災地が観光で復興するにはどうすればよいのか。宮城県石巻市の観光資源を公共政策研究課題と捉え、行政学をはじめ、経済学、経営学、社会科学など多角的な分析を行い、地域振興に向けた方策を探る。
著者紹介 名古屋市出身。法政大学大学院公共政策研究科博士後期課程修了。博士(公共政策学)。東京都総務局統計部職員。日本観光研究学会から学会賞を受賞。
目次タイトル 第1章 はじめに
第1節 問題意識 第2節 研究の目的と方法 第3節 研究アプローチの整理 第4節 本書の構成
第2章 観光地の選別化
第1節 近代観光政策の芽生え 第2節 戦後政策と観光地開発 第3節 バブル崩壊と新たなる観光のうねり
第3章 東日本大震災と観光産業
第1節 産業間ネットワークの考察 第2節 石巻市の観光資源 第3節 観光被害額推計 第4節 石巻市の観光施策と効率性評価
第4章 余暇活動と観光ニーズ
第1節 余暇活動と国内観光需要の動向 第2節 階層化意思決定法(AHP分析)に基づく余暇活動ニーズの解析 第3節 観光地の魅力とテキストマイニングに基づく観光需要分析 第4節 石巻市観光における北上葦原の価値 第5節 コンジョイント分析による石巻復興応援ツアー
第5章 観光振興に向けて
第1節 震災の記憶とコンテンツ化 第2節 終わりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
観光事業 東日本大震災(2011)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。