検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後らい法制の検証 

著者名 和田 謙一郎/著
著者名ヨミ ワダ ケンイチロウ
出版者 晃洋書房
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4986/215/1102479848一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100491408
書誌種別 図書
書名 戦後らい法制の検証 
書名ヨミ センゴ ライ ホウセイ ノ ケンショウ
言語区分 日本語
著者名 和田 謙一郎/著
著者名ヨミ ワダ ケンイチロウ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2017.3
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-7710-2825-8
ISBN 4-7710-2825-8
数量 200p
大きさ 22cm
分類記号 498.6
件名 ハンセン病-法令
内容紹介 ハンセン病療養所入所者の目線となりつつも、戦後の時代背景を踏まえ、らい法制と社会保障法制の変遷を確認し、患者らが戦後のらい法制の位置づけを各時代ごとにどのように捉えていたかを解明する。
著者紹介 大東文化大学大学院法学研究科修士課程修了。四天王寺大学人文社会学部教授。共編著に「転換期の医療福祉」など。
目次タイトル 序章
第一章 「隔離の場所と人々」の創出過程
1 ハンセン病患者に対する「社会的・制度的」排除の構造 2 長島愛生園における光田健輔の役割 3 感染症としての「ハンセン病」対策 4 ハンセン病患者にとっての「療養所」とは
第二章 「治療可能な時代」となる昭和二〇年代のらい法制
1 (旧)生活保護法時代のハンセン病(らい)療養所・私立病院 2 「独自の途」を歩むハンセン病(らい)療養所・病院 3 私立ハンセン病(らい)病院などの場合
第三章 療養所入所者にとっての「ジレンマの時代」
1 療養所入所者にとっての国民皆年金と国民皆保険 2 「国民皆年金」時代の療養所入所者 3 昭和三〇年代中心の社会復帰 4 若年層にとってのハンセン病と療養所生活 5 「治療可能な時代」以降の療養所と社会復帰
第四章 「根治の時代」を迎えた昭和四〇年代以降のらい法制と社会保障法制
1 療養所入所者にとっての「根治の時代」 2 現行憲法下の社会保障法制の適用とハンセン病(らい)患者・回復者 3 「社会福祉事業体系問題別事業」(昭和三九年)と「らい法制」 4 「ライフサイクルからみた社会保障法制」(昭和四九年)と「らい法制」 5 「医療保障のための主要関係制度と給付内容」(昭和五三年)と「らい法制」 6 療養所入所者からみた「らい法制」
第五章 らい法制に対する法的判断
1 訴訟に見るハンセン病問題(1)-熊本地裁判決 2 訴訟に見るハンセン病問題(2)-ハンセン病国家賠償(第二次)訴訟 3 ハンセン病患者に適用された特別法廷 4 昭和三〇年代のハンセン病 5 昭和三〇年代から五〇年代の行政裁量論と立法裁量論
終章 戦後のらい法制とは何であったのか



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
498.6 498.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。