検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本古代国家の形成過程と対外交流 

著者名 中久保 辰夫/著
著者名ヨミ ナカクボ タツオ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21032/238/2102794299一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100492827
書誌種別 図書
書名 日本古代国家の形成過程と対外交流 
書名ヨミ ニホン コダイ コッカ ノ ケイセイ カテイ ト タイガイ コウリュウ
言語区分 日本語
著者名 中久保 辰夫/著
著者名ヨミ ナカクボ タツオ
出版地 吹田
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2017.3
本体価格 ¥6400
ISBN 978-4-87259-578-9
ISBN 4-87259-578-9
数量 4,333p
大きさ 27cm
分類記号 210.32
件名 土器   遺跡・遺物-日本   遺跡・遺物-朝鮮   日本-対外関係-朝鮮-歴史
注記 文献:p269〜306
内容紹介 最新の発掘調査成果をふまえた考古資料の分析を通じて、日本古代の国家形成期にあたると考えられる古墳時代を対象として、渡来文化の受容が果たした役割を明らかにする。
著者紹介 1983年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学埋蔵文化財調査室助教。博士(文学・大阪大学)。
目次タイトル 序章 本書の目的と課題
1 本書の視座 2 本書における4つの論点
第1章 古墳時代土器にあらわれた時代の特質
1 古墳時代土器の構成 2 外来の土器と在来の土器-生産と消費にみる両者の差異- 3 土器にみる文化の融合-韓半島系土器の受容と生活文化の変容- 4 小結-土器にあらわれた異文化融合-
第2章 3〜5世紀における日韓交流の展開
1 問題の所在 2 4世紀における日韓交渉論の進展 3 対外交流の変化と「空白」の4世紀 4 【ハソウ】の創出と5世紀の日韓交渉 5 小結-日韓交渉の展開とその背景-
第3章 韓半島系渡来系集団と倭人社会
1 韓半島系渡来人の居住地 2 韓式系軟質土器の受容にみる集団関係 3 陶邑における韓式系軟質土器の変容過程 4 須恵器受容にみる渡来文化受容と在来社会 5 小結-渡来系集団の定着と在来集団-
第4章 古墳時代中央政権の質的変化と生産組織
1 手工業生産遺跡をめぐる近年の研究動向 2 5世紀における手工業生産の展開 3 古市・百舌鳥古墳群の展開と初期群集墳 4 小結-河内政権の権力基盤-
終章 日本古代国家形成論に関する理論的展望
1 東アジア情勢と倭人社会 2 日本古代国家の形成と対外戦略



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
210.32 210.32
土器 遺跡・遺物-日本 遺跡・遺物-朝鮮 日本-対外関係-朝鮮-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。