検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランス第三共和政期の子どもと社会 

著者名 岡部 造史/著
著者名ヨミ オカベ ヒロシ
出版者 昭和堂
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3694/229/0106583341一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100493319
書誌種別 図書
書名 フランス第三共和政期の子どもと社会 
書名ヨミ フランス ダイサン キョウワセイキ ノ コドモ ト シャカイ
統治権力としての児童保護
言語区分 日本語
著者名 岡部 造史/著
著者名ヨミ オカベ ヒロシ
出版地 京都
出版者 昭和堂
出版年月 2017.3
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-8122-1616-3
ISBN 4-8122-1616-3
数量 5,252,22p
大きさ 22cm
分類記号 369.4
件名 児童福祉-歴史   フランス-歴史-19世紀   フランス-歴史-20世紀
注記 文献:巻末p7〜22
内容紹介 子どもの保護が、彼らの境遇を改善する一方で、ひとつの「統治権力」として人々の私的領域に介入し、新たな社会の仕組みを作る-。歴史におけるこうした逆説の様相を、近代から現代への転換期のフランスを舞台として検討する。
著者紹介 1968年埼玉県生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科史学専攻博士課程単位取得満期退学。熊本学園大学社会福祉学部准教授。博士(史学)。
目次タイトル 序論
第Ⅰ部 児童保護政策の形成
第1章 統治権力としての児童保護 第2章 第三共和政における児童保護の論理
第Ⅱ部 児童保護政策の展開
一九世紀後半のフランス・ノール県について 第3章 ノール県における乳幼児保護政策の展開(一八七四〜一九一四年) 第4章 ノール県における児童扶助行政の展開(一八七〇〜一九一四年) 第5章 ノール県における児童労働規制の展開(一八七四〜一九一四年)
第Ⅲ部 児童保護のネットワーク
第6章 一九世紀フランスにおける慈善児童保護事業 第7章 一九世紀末から二〇世紀前半における民間児童保護事業 第8章 家族政策の形成と児童保護実践 第9章 児童保護から母子保護制度へ
結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
369.4 369.4
児童福祉-歴史 フランス-歴史-19世紀 フランス-歴史-20世紀
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。