検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生物物理学における非平衡の熱力学 

著者名 A.カチャルスキー/[著]
著者名ヨミ A カチャルスキー
出版者 みすず書房
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4649/32/1102470207一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100495253
書誌種別 図書
書名 生物物理学における非平衡の熱力学 
書名ヨミ セイブツ ブツリガク ニ オケル ヒヘイコウ ノ ネツリキガク
版表示 新装版
言語区分 日本語
著者名 A.カチャルスキー/[著]   ピーター・F.カラン/[著]   青野 修/訳   木原 裕/訳   大野 宏毅/訳
著者名ヨミ A カチャルスキー ピーター F カラン アオノ オサム キハラ ヒロシ オオノ コウキ
著者名原綴 Katchalsky Aharon Curran Peter F.
出版地 東京
出版者 みすず書房
出版年月 2017.4
本体価格 ¥5600
ISBN 978-4-622-08608-6
ISBN 4-622-08608-6
数量 6,271p
大きさ 22cm
分類記号 464.9
件名 生物物理学   熱力学
注記 原タイトル:Nonequilibrium thermodynamics in biophysics
注記 文献:p258〜263
内容紹介 生物物理学・物理的生化学・生理学の学生に向けて、古典的熱力学から発展した、不可逆過程の熱力学の定量的記述から、非平衡を基本とする生物学的問題への応用の可能性を示す。訳者による詳細な補遺も掲載。
著者紹介 1914〜72年。ポーランド生まれ。ヘブライ大学物理化学教授、イスラエル科学アカデミー、国際生物物理学連合総裁を歴任。
目次タイトル 序論
第1章 熱力学の第一法則
1.1 系と特性パラメータ 1.2 断熱系に対する仕事の原理 1.3 熱力学の第零法則 1.4 熱力学の第一法則
第2章 熱力学の第二法則
2.1 準静的過程 2.2 第二法則のケルビンの定式化とカラテオドリの原理 2.3 エントロピー
第3章 ギブスの方程式
3.1 ギブス方程式の微分形 3.2 ギブス方程式の積分-ギブス-デュエム方程式 3.3 熱力学ポテンシャルと交差関係
第4章 不可逆過程におけるエントロピー変化
4.1 断熱過程におけるエントロピー増大 4.2 断熱系の平衡条件 4.3 断熱不可逆過程におけるエントロピー増大の例 4.4 等温過程におけるエントロピー変化
第5章 等温平衡と化学熱力学
5.1 自由エネルギーに対する平衡条件 5.2 化学変化と平衡 5.3 力学化学系の考察 5.4 化学ポテンシャル
第6章 不可逆過程の熱力学における流れと力
6.1 流れの形式的な扱い 6.2 保存的および非保存的連続系 6.3 定常状態における流れ 6.4 熱力学的力の取扱い 6.5 流れが力に依存する一つの例:2成分溶液の単純な拡散
第7章 連続系におけるエントロピー生成
7.1 局所量に対するギブス方程式 7.2 局所エントロピー生成 7.3 電気化学系でのエントロピー生成 7.4 付録
第8章 流れと力とを関係づける現象論的方程式:オンサーガーの法則
8.1 はじめに 8.2 現象論的方程式 8.3 キュリー-プリゴジンの原理 8.4 オンサーガーの法則 8.5 化学反応速度論と現象論的方程式:詳細釣合の原理とオンサーガーの法則との関係
第9章 等温拡散と沈降
9.1 一般的考察 9.2 2成分溶液 9.3 3成分溶液 9.4 遠心力場での沈降
第10章 非電解質の膜透過性:不連続系
10.1 不連続系への移行 10.2 流れと力 10.3 膜の性質 10.4 現象論的係数の摩擦論的解釈
第11章 電解質の含まれる連続系における輸送過程:イオンの伝導と拡散
11.1 電解質溶液の化学熱力学 11.2 電解質溶液の不可逆過程
第12章 不連続系の電気化学過程
12.1 散逸関数 12.2 界面動電現象 12.3 液間電位 12.4 透過係数の摩擦論的解釈 12.5 複合膜
第13章 温度勾配のある系
13.1 連続系の熱拡散 13.2 熱浸透現象 13.3 熱電現象
第14章 化学反応と拡散過程との関係
14.1 化学反応と定常状態での濃度勾配 14.2 化学反応を伴う拡散:担体系 14.3 能動輸送の現象論的記述
第15章 オンサーガーの法則の統計力学的導出
15.1 ゆらぎの理論 15.2 微視的可逆性の原理とオンサーガーの仮定
第16章 定常状態:エントロピー生成極小の原理
16.1 エントロピー生成極小の原理 16.2 定常状態の安定性 16.3 最小散逸の原理と生物学的安定性
訳者補遺
A 第二法則の表現 B カラテオドリの原理 C 多成分系における力と流れ D オンサーガーの相反関係 E 理想溶液の化学ポテンシャル F 輸送現象の初等的取扱い



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
464.9 464.9
生物物理学 熱力学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。