検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バイオ実験安全ガイドブック 

著者名 田村 隆明/著
著者名ヨミ タムラ タカアキ
出版者 講談社
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4641/66/1102323257一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100009494
書誌種別 図書
書名 バイオ実験安全ガイドブック 
書名ヨミ バイオ ジッケン アンゼン ガイドブック
言語区分 日本語
著者名 田村 隆明/著
著者名ヨミ タムラ タカアキ
出版地 東京
出版者 講談社
出版年月 2012.11
本体価格 ¥2900
ISBN 978-4-06-153885-6
ISBN 4-06-153885-6
数量 8,247p
大きさ 21cm
分類記号 464.1
件名 分子生物学-実験   安全管理
内容紹介 安全なバイオ実験のための予備知識から、危険な実験操作や機器・試薬の取り扱い、管理や廃棄のしかたまでを解説。RI実験や動物実験といった生命科学分野特有の内容にも対応。バイオ実験に関連する法規等の資料も収録する。
著者紹介 千葉大学大学院理学研究科教授。医学博士。著書に「基礎から学ぶ遺伝子工学」「医療・看護系のための生物学」など。
目次タイトル Ⅰ部 安全なバイオ実験のための予備知識
1章 実験室では事故が起こる 2章 事故の種類と運営上の注意点 3章 事故への備えと対応 4章 バイオ実験に関連する傷病と応急処置
Ⅱ部 バイオ実験で使用する危険・有害物質
5章 危険・有害な化学物質 6章 人体に特異的な影響を及ぼす物質 7章 薬品の管理 8章 実験室から出る有害物質と廃棄物の抑制
Ⅲ部 バイオ実験で注意を要する機器と操作
9章 バイオ実験室の一般的設備や環境とその維持 10章 機器と器具の安全な使用法 11章 バイオ実験で見られる危険な事象,危険な操作 12章 放射性物質や放射線を用いる実験での注意
Ⅳ部 注意すべき生物個体使用実験
13章 感染症を起こす病原体 14章 生物個体を扱う(動物実験・植物実験)
Ⅴ部 研究室を安全に維持するための目標
15章 研究室,実験室のセキュリティ 16章 倫理観の欠如や人間関係の悪化が招く危機 17章 事故を起こさない・事故にあわないための心構え
付録Ⅰ ヒト材料取り扱いの注意と倫理
付録Ⅱ 遺伝子組換え実験
付録Ⅲ バイオ実験に関連する法規
資料1 安全,健康,環境,バイオ実験に関する法規など(抜粋) 資料2 毒物および劇物の種類 資料3 特定化学物質障害予防規則(特化則)で指定される化学物質 資料4 有機溶剤中毒予防規則(有機則)で指定される有機溶剤と管理濃度 資料5 バイオ実験で汎用される危険物の指定数量 資料6 PRTR法指定化学物質 資料7 感染症法の成立から病原体等安全管理規定制定までの経緯



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヴォルス DIC川村記念美術館
2017
708.7 708.7
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。