検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヒューム哲学の方法論 

著者名 豊川 祥隆/著
著者名ヨミ トヨカワ ヨシタカ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架1333/26/0106595398一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100495741
書誌種別 図書
書名 ヒューム哲学の方法論 
書名ヨミ ヒューム テツガク ノ ホウホウロン
印象と人間本性をめぐる問題系
言語区分 日本語
著者名 豊川 祥隆/著
著者名ヨミ トヨカワ ヨシタカ
出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2017.3
本体価格 ¥3700
ISBN 978-4-7795-1126-4
ISBN 4-7795-1126-4
数量 9,215p
大きさ 20cm
分類記号 133.3
個人件名 Hume David
注記 文献:p201〜209
内容紹介 ヒューム哲学の「印象と観念の体系」を丹念に分析し、その体系がヒュームの人間本性の探求にどう活かされているかを丁寧に考察。綿密なテクスト読解を通して、ヒューム哲学の矛盾を突くと同時に、その可能性を拓く。
著者紹介 1985年新潟県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。同大学院人間・環境学研究科研究員。京都看護大学非常勤講師。
目次タイトル 第一部 印象の論理
第一章 「実定性」の問題-黒の認識をめぐって 第二章 ヒュームの関係理論再考-関係の印象は可能か 第三章 ヒュームの自然主義解釈の再考 第四章 必然的結合のゆくえ-その印象と観念の関係
第二部 人間本性を離れて
第五章 ヒューム哲学における二つの「原因」 第六章 無差別の自由とヒューム哲学 第七章 ヒューム哲学と偶然の問題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
133.3 133.3
Hume David
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。