検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本書誌学大系 105-3

出版者 青裳堂書店
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫0208/1/105-30106568597一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100501779
書誌種別 図書
書名 日本書誌学大系 105-3
巻次(漢字) 105-3
書名ヨミ ニホン ショシガク タイケイ
各巻書名 類聚名家書簡
版表示 影印
言語区分 日本語
出版地 立川
出版者 青裳堂書店
出版年月 2017.4
本体価格 ¥29000
数量 11,539p
大きさ 27cm
分類記号 020.8
件名 書誌学
各巻件名 伝記-日本
内容紹介 江戸・明治を主として、写真版による諸家書簡手鑑を目指した「類聚名家書簡」。手元に集めた手紙を中心に、一部公共機関や個人蔵簡を含む総数1900点余のうち、差出人の五十音順にハ-ワを収録する。
目次タイトル <ハ>
1320 売茶翁→余延年 1321 梅室(1)→甘吾 1322 同(2)→<宛名欠> 1323 梅通→茶雷 1324 梅夫(1)→雲帯 1325 同(2)→文池 1326 萩原乙彦→甫山 1327 萩原秋巌(1)→桑原黙斎他 1328 同(2)→英栄蔵 1329 同(3)→英大助・栄蔵 1330 同(4)→<宛名欠> 1331 萩原宗固(1)→宮地春樹 1332 同(2)→馬詰親音 1333 萩原広道→鈴木重胤 1334 萩原緑野→竹田宗甫 1335 莫二→雲帯 1336 白寿坊(1)→瓶子 1337 同(2)→自牧 1338 麦二→白雄 1339 羽倉簡堂→藤田東湖 1340 橋村正令→蒔田必器 1341 橋本経亮(1)→曲亭馬琴 1342 同(2)→佐々木竹苞楼 1343 同(3)→<宛名欠> 1344 橋本左内→市村乙助 1345 長谷川時雨→岡田八千代 1346 長谷川雪旦→斎藤月岑 1347 長谷川嵐渓→寉堂 1348 畑金鶏→曲亭馬琴 1349 畑銀鶏→小泉檀山 1350 秦星池→梅居 1351 秦滄浪(1)→山本文五郎 1352 同(2)→屋代弘賢 1353 畑井正英→蒔田暢斎 1354 畠中銅脈→佐々木竹苞楼 1355 羽田野敬雄(1)→広岩左膳 1356 同(2)→万屋権右衛門 1357 同(3)→佐野蓬宇 1358 八田知紀→前田水穂 1359 服部南郭(1)→新井滄洲 1360 同(2)→内田玄勝 1361 同(3)→源子邦 1362 同(4)→斎藤桃源 1363 同(5)→清水英庵 1364 同(6)→同 1365 同(7)→同 1366 同(8)→同 1367 同(9)→野村東皐 1368 同(10)→太宰春台他 1369 同(11)→本多猗蘭 1370 同(12)→山上玄琳 1371 同(13)→<宛名欠> 1372 服部多門→新井滄洲 1373 華岡青洲→小西十郎兵衛 1374 英一蝶→早茂左衛門 1375 英大助(1)→井上淑蔭 1376 同(2)→能瀬東園 1377 塙忠宝(1)→山崎美成 1378 同(2)→西野<氏> 1379 塙保己一→植松次郎右衛門 1380 馬場空斎→中沢広江 1381 浜田杏堂→江履亭 1382 浜田常庵→梶原藍渠 1383 浜村蔵六→足達疇邨 1384 林学斎→□有 1385 林鶴梁(1)→渋谷<氏> 1386 同(2)→諏訪庄右衛門他 1387 林子平(写)→小川只七 1388 林述斎(1)→加藤千蔭 1389 同(2)→河合隼之助 1390 同(3)→同 1391 同(4)→同 1392 同(5)→吉太郎 1393 同(6)→内蔵允 1394 同(7)→近藤正斎 1395 同(8)→佐渡守 1396 同(9)→田口源三郎 1397 同(10)→帯刀 1398 同(11)→成島司直 1399 同(12)→半七 1400 同(13)→<宛名欠> 1401 同(14)→<宛名欠> 1402 同(15)→<宛名欠> 1403 林【テイ】宇→市河米庵 1404 林洞海→石黒忠悳 1405 林信充→野中彦左衛門 1406 林鳳岡→野中彦左衛門 1407 林夢龍→谷元旦 1408 林羅山(1)→小瀬一右 1409 同(2)→子山 1410 林若樹→森潤三郎 1411 原在照→松坂季峯 1412 原武太夫→<宛名欠> 1413 春木南湖→細川林谷 1414 春木南溟→細川林斎 1415 伴蒿蹊(1)→辻又左衛門 1416 同(2)→伴長右衛門 1417 伴信友(1)→銀八 1418 同(2)→長沢伴雄 以下続く
<ヒ>
1423 東久世通禧→伊藤博文 1424 菱田春草→樋口伝 1425 尾藤二洲(1)→安田春益 1426 同(2)→桜井東門 1427 人見竹洞(詩稿) 1428 日苗敬蔵→西村五兵衛 1429 日夏耿之介→山口武美 1430 日根対山→里井孝幹 1431 日野資愛→中島棕隠 1432 姫井栗谷→参蔵 1433 平井顕斎→大井林平 1434 平井東堂→中井敬所 1435 平賀源内(1)→<宛名欠> 1436 同(2)→小川<氏> 1437 平賀元義→長浜豊二郎 1438 平沢旭山→片山北海 1439 平田篤胤(1)→後玉 1440 同(2)→屋代弘賢 1441 同(3)→小野崎通孝 1442 平田銕胤→佐伯栄二郎 1443 平野金華→海老子 1444 平野五岳(1)→花渓 1445 同(2)→夕田 1446 同(3)→狙彦 1447 同(4)→<宛名欠> 1448 平野縫殿→海保<氏> 1449 平林惇信→<宛名欠> 1450 広瀬旭荘(1)→鶴陽千原 1451 同(2)→後藤松陰 1452 同(3)→翠竹 1453 同(4)→長谷南梁 1454 広瀬台山→雲帯 1455 広瀬淡窓(1)→幸右衛門 1456 同(2)→武田亮達 1457 同(3)→長谷南梁 1458 同(4)→久恒元廸他
<フ>
1459 深見頤斎→風徳 1460 福沢諭吉(七言絶句) 1461 福島隣春→甲山<氏> 1462 福島柳圃(1)→小野湖山 1463 同(2)→関雪江 1464 福田半香(1)→池谷<氏> 1465 同(2)→扇面<亭> 1466 同(3)→退谷 1467 福地桜痴→中村敬宇 1468 福羽美静→山中静逸 1469 福原五岳→辻内喜右衛門 1470 福本日南→杏百太郎 1471 藤井竹外(1)→河野鉄兜 1472 同(2)→篤老 1473 同(3)→山中静逸 1474 藤沢東垓→平部良輔 1475 藤沢南岳(1)→後藤松陰 1476 同(2)→島田重礼・鈞 1477 同(3)→南摩綱紀 1478 藤田東湖(1)→会沢正志斎 1479 同(2)→大久保要 1480 同(3)→高山彦九郎 1481 同(4)→綿貫新兵衛 1482 藤田北郭→岡野逢原 1483 藤田幽谷(1)→大高伯佚 1484 同(2)→同 1485 富士谷御杖(1)→竹苞楼 1486 同(2)→越後屋治兵衛 1487 伏原宣明→堀河<氏> 1488 藤村庸軒→井□善七 1489 藤本鉄石→春翠 1490 藤森大雅→荷亭 1491 孚石→如舟 1492 二川相近(1)→専助 1493 同(2)→菅舎 1494 二葉亭四迷→本多直次郎 1495 二日坊(1)→蝶夢 1496 同(2)→芦風 1497 古林見宜→公達 1498 古屋愛日→渡辺市郎助
<ホ>
1499 帆足杏雨(1)→<宛名欠> 1500 同(2)→池辺田邨 1501 同(3)→広橋<氏> 1502 帆足万里→賀□青山 1503 穂井田忠友→伴信友 1504 抱儀→扇面亭伝四郎 1505 方山→鷹尾・上山・大野・月峯 1506 北條霞亭→菅茶山 1508 豊蔵坊信海(1)→石川丈山 1509 同(2)→佐脇伝右衛門 1510 同(3)→宇治宗祝 1511 鳳朗(1)→竹山 1512 同(2)→同 1513 同(3)→正阿 1514 同(4)→<宛名欠> 1515 細合半斎(1)→茅野茂左衛門 1516 同(2)→広瀬内蔵 1517 細井九皐→永沢藤二郎 1518 細井広沢(1)→遠藤玄理 1519 同(2)→安達長助 1520 同(3)→江口三郎右衛門 1521 同(4)→牧七次郎 1522 同(5)→森孫助 1523 同(6)→米田新八郎 1524 細井平洲→倉崎清悟 1525 細川潤次郎→島田重礼 1526 細川忠興→寿斎・因幡 1527 細川立礼→松平定信 1528 細川幽斎→清心院 1529 細川林斎→野瀬東園 1530 堀田正穀→松平定信 1531 甫明→蕙雨 1532 堀秀成→小佐野壱岐 1533 堀口孫右衛門→鈴木白藤 1534 本多猗蘭→服部南郭 1535 本多忠可→松平定信 1536 本間游清(1)→□堂 1537 同(2)→須藤謙作
<マ>
1538 前島密→石黒忠悳 1539 前田夏蔭(1)→戸田穂波 1540 同(2)→同 1541 同(3)→同 1542 前田円→長三洲 1543 前野良沢(1)→江馬蘭斎 1544 同(2)→揖取深淵 1545 勾田台嶺→秦星池 1546 牧春堂→滄洲 1547 巻菱湖(1)→石田善右衛門 1548 同(2)→大野宗甫 1549 同(3)→小山田成蔵 1550 同(4)→長吉左衛門 1552 蒔田必器(1)→橘<氏> 1553 同(2)→子渕 1554 牧野忠精→松平定信 1555 正岡子規→香墨 1556 正木龍眠→桑原亦八郎 1557 増山正同→松平信正 1558 増島蘭園→書生寮舎長 1559 益田勤斎→梁川星巌 1560 増山守正→南摩綱紀 1561 松井愛石→平岡雄吉 1562 松浦武四郎(1)→平松楽斎 1563 同(2)→十文字栗軒 1564 松会平陵→伊藤権太郎 1565 松尾宗五→山田宗円 1566 松岡環翠→春山 1567 松岡恕庵(1)→中山玄亨 1568 同(2)→足代玄蕃 1569 松岡次郎→文苑堂 1570 松岡辰方→六番丁 1571 松崎観海(1)→多湖玄室 1572 同(2)→<宛名欠> 1573 松崎慊堂(1)→海野予介 1574 同(2)→小田切藤軒 1575 同(3)→霞翁 1576 同(4)→<掛川藩>御用人中 1577 同(5)→金花堂 1578 同(6)→小島成斎 1579 同(7)→同 1580 同(8)→榊原<公> 1581 同(9)→藤城 1582 同(10)→常盤彦之助 1583 松崎柳浪→佐藤一斎 1584 松下烏石(1)→石芝 1585 同(2)→午□ 1586 松下見林→坂本右門 1587 松田直愛→伴信友 1588 松平冠山(1)→村田了阿 1589 同(2)(借用証文) 1590 同(3)→随斎 1591 同(4)→立原杏所 1592 松平君山→磯谷滄洲 1593 松平定信(1)→右京□ 1594 同(2)→月<君> 1595 松平重富→松平定信 1596 松平春嶽→滋貞院 1597 松平忠恕→松平定信 1598 松平忠彦→松平越中守 1599 松平直恒→松平定信 1600 松平信亨→松平定信 1601 松平信道→松平定信 1602 松平不昧→星橋 1603 松平康哉→松平定信 1604 松平義当→松平定信 1605 松平頼起→松平定信 1606 松村景文→長沢芦洲 1607 松本愚山(1)→専蔵 1608 同(2)→<宛名欠> 1609 松本奎堂→浅井貞幹 1610 松本董斎(1)→曲亭馬琴 1611 同(2)→中島董台 1612 同(3)→市川太郎松 1613 松浦静山(1)→近藤正斎 1614 同(2)→河原筑前介 1615 松浦詮(1)→黒川真頼 1616 同(2)→根岸武香 1617 松浦煕(1)→伊東随三 1618 同(2)→橘守部 1619 曲直瀬道三→喜□ 1620 間宮士信→立原<氏> 1621 間宮永好→<宛名欠> 1622 間宮八十子→住子 1623 円山応挙→谷文晁 1624 丸山作楽→渡辺国武
<ミ>
1625 三浦梧楼→石黒忠悳 1626 三浦権蔵→帆足杏雨 1627 三浦千春→藤<上人> 1628 三浦梅園(1)→<宛名欠> 1629 同(2)→<宛名欠> 1630 三上是庵→和太郎 1631 三島自寛(1)→孤吟 1632 同(2)→<宛名欠> 1633 三島中洲→大内青巒 1634 水野忠邦→<宛名欠> 1635 溝口直温→堀主計 1636 道彦(1)→黒花 1637 同(2)→二川 1638 同(3)→茶静 1639 同(4)→鳳泉 1640 三井親和(1)→清水英庵 1641 同(2)→馬嶋安栖 1642 箕作秋坪→平岡通義 1643 皆川淇園(1)→小石玄俊 1644 同(2)→後藤勘四郎 1646 同(4)→原田東岳 1647 同(5)→同 1648 同(6)→松本太郎右衛門 1649 同(7)→村田鶯寿 1650 同(8)→渡辺如水 1651 同(9)→同 1952 皆川篁斎→坂井明七 1653 壬生水石→西<氏> 1654 三村竹清→渡辺刀水 1655 三森幹雄→竹園 1656 三宅春楼→瓦地平作 1657 三宅尚斎→稲葉迂斎 1658 三宅石庵→金谷平次郎 1659 三宅佩韋→三宅春楼 1660 宮崎筠圃(1)→浅井図南 1661 同(2)→佐野冲天 1662 同(3)→久川籾貞 1663 同(4)→渡辺文司 1664 宮崎青谷→尾崎平馬 1665 宮沢雲山→霧山韵士 1666 宮田金華→<宛名欠> 1667 宮武外骨→古堀栄 1668 宮原節庵(1)→池田玄同 1669 同(2)→山崎・清水<氏> 1670 宮部義正→<宛名欠> 1671 宮本茶村→立原翠軒 1672 三好重臣→西山隆恭
<ム>
1673 無幻→西教寺 1674 向山黄村→原正房 1675 武蔵石涛→<宛名欠> 1676 夢舜→一滴居士 1677 陸奥宗光→伊藤博文 1678 村岡櫟斎→瓢祥 1679 村上忠順→森勘兵衛 1680 村上浪六→和田<氏> 1681 村瀬栲亭(1)→加藤清右衛門 1682 同(2)→<宛名欠> 1683 村瀬太乙→恵雨 1684 村田嘉言→小泉檀山 1685 村田香谷→山中正吉 1686 村田橋彦→蒔田必器 1687 村田春門→松園坊 1688 村田春海(1)→柏木如亭 1689 同(2)→山嶺梅山 1690 同(3)→米倉<氏> 1691 同(4)→<宛名欠> 1692 村田了阿(1)→吉之助 1693 同(2)→吉之祐 1694 村山徳淳→駿台 1695 村山半牧→小山杉渓 1696 室鳩巣(1)→唐金梅所 1697 同(2)→<宛名欠>
<モ>
1699 毛利輝元→元孝 1700 最上徳内→本多舎蔵 1701 木庵性【トウ】→九鬼式部 1702 本居大平(1)→為貞 1703 同(2)→足代・橋村<氏> 1704 本居豊穎→三島中洲 1705 本居宣長(1)→<荒木田久老> 1706 同(2)→七里長行 1707 同(3)→田中道麿 1708 同(4)→古屋音之助 1709 同(5)→本居大平 1710 同(6)→安田伝太夫 1711 同(7)→<宛名欠> 1712 本居春庭→高林伊兵衛 1713 本山彦一→福沢諭吉 1714 元良勇次郎→巌本善治 1715 桃井節山→村上忠蔵 1716 森有礼→神田孝平 1717 森鷗外→渋江終吉 1718 森玉岡→宮本茶村 1719 森玄黄斎→丹後守 1720 森春濤(1)→蒲生重章 1721 同(2)→日下部鳴鶴 1722 森立之(1)→大槻磐渓 1723 同(2)(寿詞) 1724 森文礼→根津真五郎 1725 森尹祥→加藤千蔭 1726 森蘭斎(1)→雲帯 1727 同(2)→同 1728 森川竹窓(1)→山口石室 1729 同(2)→佐々木竹苞楼 1730 森田節斎→久保田<氏> 1731 守田宝丹→後藤昌文 1732 諸葛琴台→原玄与 1733 門瑟→対茂
<ヤ>
1734 八百屋善四郎→吉田市右衛門 1735 屋代弘賢(1)→荻野梅塢 1736 同(2)→栗原柳庵 1737 同(3)→篠本竹堂 1738 同(4)→塩田随斎 1739 同(5)→菅原洞斎 1740 同(6)→惣右衛門 1741 同(7)→立原翠軒 1742 同(8)→谷文晁 1743 同(9)→<宛名欠> 1744 同(10)→<宛名欠> 1745 安井息軒→桂 1746 梁川紅蘭(1)→江馬天江 1747 同(2)→同 1748 同(3)→同 1749 同(4)→同 1750 同(5)→桜井晩香 1751 同(6)→貫名海屋 1752 同(7)→森春濤 1753 梁川星巌(1)→篤老 1754 同(2)→大須賀六郎治 1755 同(3)→小野湖山 1756 同(4)→渋谷秀軒 1757 同(5)→渡辺<氏> 1758 同(6)→<宛名欠> 1759 柳河春三(1)→桂川甫周 1760 同(2)→<宛名欠> 1761 柳沢淇園→千種弥左衛門 1762 柳沢吉保(1)→又三郎 1763 同(2)→松平定信 1764 柳田国男→松見半十郎 1765 柳田正斎→金起・聖鳳 1766 梁田蛻巌(1)→元侃 1767 同(2)→永原曦台 1768 同(3)→<宛名欠> 1769 矢野玄道→平田鉄胤 1770 矢野正義→桜井晩香 1771 矢野龍渓(1)→松木平真 1772 同(2)→久保義道 1773 藪孤山→原田東岳 1774 藪慎庵→中□助之丞 1775 山内香雪→佐藤一斎 1776 山内豊雍→松平定信 1777 山岡鉄舟→石坂周造 1778 山県有朋→<宛名欠> 1779 山県周南→草場允文 1781 山崎闇斎→永田養庵 1782 山崎美成(1)→岩本五一 1783 同(2)→塩田随斎 1784 同(3)→同 1785 同(4)→村田了阿 1786 山地蕉窓→茅斎 1787 山科元幹→伊<法眼> 1788 山田錦所→横山丈之介 1789 山田常典(1)→千年舎 1790 同(2)→松崎<氏> 1791 同(3)→同 1792 山田美妙→森貞次郎 1793 山田方谷→華堂 1794 山中静逸(1)→多忠克 1795 同(2)→中沢小石 1796 同(3)→龍章堂 1797 山梨稲川(1)→小栗敬所 1798 同(2)→同 1799 同(3)→同 1800 山村才助→大槻玄沢 1801 山村蘇門(1)→崖順蔵 1802 同(2)→同 1803 山本清渓→山領主馬 1804 山本梅逸→岩崎喜助 1805 山本梅屋→山口<氏> 1806 山本北山→曲亭馬琴 1807 山本有所→桜井晩香 1808 山脇東洋→曽嵐 1809 也有→蝶夢
<ユ>
1810 湯浅常山→<宛名欠> 1811 由誓→春甫 1812 <湯島>→<横網> 1813 百合→一峯
<ヨ>
1814 涌蓮(1)→きくう坊 1815 同(2)→求道 1816 横井小楠→<宛名欠> 1817 横山由清→長野主膳 1818 与謝野晶子→三好米吉 1819 吉井友実→勝海舟 1820 吉田篁墩(五言絶句)(扇面) 1821 吉田令世→藤田東湖 1822 吉留杏村→猪道栄 1823 芳野金陵(1)→鎌田沢次郎 1824 同(2)→藤森大雅 1825 同(3)→本間游清 1826 吉益東洞→安立椿洞 1827 依田学海→蒲生重章
<ラ>
1828 頼杏坪(1)→伊沢蘭軒 1829 同(2)→桜井良蔵 1830 同(3)→春畊 1831 同(4)→本五郎 1832 同(5)→村田順迪 1833 同(6)→同 1834 頼山陽(1)→安部<氏> 1835 同(2)→鳩居 1836 同(3)→月峰 1837 同(4)→同 1838 同(5)→子常 1839 同(6)→篠崎小竹 1840 同(7)→同 1841 同(8)→長左衛門 1842 同(9)→篤老 1843 同(10)→<宛名欠> 1844 頼支峰(1)→伊藤十郎平 1845 同(2)→耕石 1846 同(3)→篤老 1847 頼春水(1)→荒木善右衛門 1848 同(2)→神屋惣右衛門 1849 同(3)→大勇 1850 同(4)→中村元亮 1851 同(5)→西山拙斎 1852 同(6)→秦新村 1853 同(7)→姫井桃源 1854 同(8)→桧山坦斎 1855 同(9)→安田春益 1856 同(10)→脇蘭室 1857 同(11)(詩文) 1858 頼春風(1)→子恵 1859 同(2)→手□伴蔵 1860 頼三樹三郎(1)→篤老 1861 同(2)→江馬細香 1862 頼立斎(1)→碧筠 1863 同(2)→磯貝安五郎 1864 羅文→曲亭馬琴 1865 蘭皐→横山順左衛門 1866 闌更→海棠 1867 蘭石→蒙斎
<リ>
1868 龍草廬(1)→新井滄洲 1869 同(2)→鈴木元長 1870 同(3)→石宝 1871 同(4)→平野元仗 1872 同(5)→杢実 1873 柳下亭種員→井上淑蔭 1874 柳居→珉雪 1875 立綱(1)→勝南 1876 同(2)→小宮山楓軒 1877 柳亭左楽→伊藤<氏> 1878 笠亭仙果→さたむら 1879 柳亭種彦(1)→栄松斎長喜 1880 同(2)→笠亭仙果 1881 立圃(1)→方孝 1882 同(2)→三沢理兵衛 1883 蓼太(1)→翠兄 1884 同(2)→一鳳 1885 同(3)→玉牙 1886 同(4)→普成 1887 緑亭川柳→<御連衆中>
<レ>
1888 冷泉為恭→佐々木竹苞楼 1889 冷泉為村→常勝房
<ロ>
1890 廬元坊→八調
<ワ>
1891 若山勿堂→下條元春 1892 脇本楽之軒→漆山天童 1893 和久是安(1)→石田四郎兵衛 1894 同(2)→柴織部 1895 同(3)→和平八 1896 同(4)→<宛名欠> 1897 和気柳斎→大森了助 1898 鷲津毅堂→津田<氏> 1899 和田雲村→さき 1900 和田万吉→橘井清五郎 1901 渡部温→<宛名欠> 1902 渡辺崋山(1)→字禎 1903 同(2)→鈴木春山 1904 同(3)→中島嘉右衛門 1905 同(4)→真木定前 1906 同(5)→同 1907 同(6)→同 1908 同(7)→<宛名欠> 1909 同(8)→<宛名欠> 1910 同(9)→<宛名欠> 1911 渡辺琴渓→山桜館 1912 渡辺玄対→山領主馬 1913 渡辺少華→元龍
<追補>
1914 青木周蔵→和田雲村 1915 足代弘訓(5)→世古延世 1916 板垣退助→桜井市作 1917 市橋長昭(2)→近藤正斎 1918 井上毅→和田雲村 1919 岩瀬忠震→梅堂 1920 上田秋成(2)→<宛名欠> 1921 植松茂岳→左太郎 1922 宇野明霞(2)→<宛名欠> 1923 榎本武揚(2)→和田雲村 1924 江馬細香(3)→篤老 1925 大田南畝(50)→柏原劉子 1926 同(51)→伊勢屋伝兵衛 1927 大田垣蓮月(2)→大野<氏> 1928 大槻玄沢(2)→南木元泰 1929 岡田米山人→五郎右衛門 1930 緒方洪庵(3)→深瀬仲麿 1931 尾崎紅葉(2)→武内桂舟 1932 落合直澄→中田若丸 1933 柏木如亭(3)→益田勤斎 1934 加藤枝直→牧忠右衛門 1935 狩野栄川→石孫太郎 1936 狩谷棭斎(38)→竹村茂雄 1937 菅茶山(7)→了栄 1938 北村季吟(3)→林季堂 1939 木村正辞(2)→大槻文彦 1940 近衛篤麿→和田雲村 1941 近藤正斎(4)→多紀安長 1942 斎藤拙堂(5)→篠崎小竹 1943 佐久間一学→山寺常山 1944 佐久間象山(11)→同 1945 同(12)→同 1946 品川弥二郎→和田雲村 1947 柴野栗山(5)→須藤柳圃 1948 松花堂昭乗→佐久間直勝 1949 高井鴻山→綿屋 1950 立原翠軒(18)→彦左衛門 1951 蝶夢(1)→梅旭 1952 同(2)→去何 1953 津阪東陽(3)→小谷左金吾 1954 津田長春→大槻磐渓 1955 鳥養道晰(1)→阿新 1956 同(2)→中村<氏> 1957 長久保赤水(2)→<宛名欠> 1958 中島棕隠(2)→殿村篠斎他 1959 成島柳北(5)→源太右衛門 1960 新興蒙所(2)→香川南洋 1961 野上臼川→渋川玄耳 1962 野口北巌→五十嵐敬止 1963 梅室(3)→士朗 1964 麦浪→<宛名欠> 1965 秦滄浪(3)→佐山粂吉 1966 林若樹(2)他→内田魯庵 1967 伴信友(4)→平野広臣 1968 尾藤二洲(3)→赤水 1969 平賀源内(3)→八左衛門 1970 福原灞水→鈴木白藤 1971 細井広沢(7)→南洲 1972 陸奥宗光(2)→和田雲村 1973 物集高世→鈴木高鞆 1974 本居大平(3)→城戸千楯 1975 頼山陽(11)→後藤松陰



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
書誌学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。