蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
講義アメリカの思想と文学
|
著者名 |
白岩 英樹/著
|
著者名ヨミ |
シライワ ヒデキ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 93029/330/ | 2103007656 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101053385 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
講義アメリカの思想と文学 |
書名ヨミ |
コウギ アメリカ ノ シソウ ト ブンガク |
|
分断を乗り越える「声」を聴く |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
白岩 英樹/著
|
著者名ヨミ |
シライワ ヒデキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2023.3 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-560-09484-6 |
ISBN |
4-560-09484-6 |
数量 |
201p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
930.29
|
件名 |
アメリカ文学-作家
アメリカ哲学-歴史
|
注記 |
年譜:p193〜197 |
内容紹介 |
フランクリンからホイットマン、アンダーソンまで、多様な作家や思想家たちのテキストを通して、「人工/実験国家」アメリカが、独自の思想を形成し、特有の「声」を獲得する過程を探る。米文学を通して考える白熱授業。 |
著者紹介 |
福島県生まれ。大阪芸術大学大学院で博士号を取得。高知県立大学文化学部准教授。著書に「シャーウッド・アンダーソン論」など。 |
目次タイトル |
第1講 はじめに |
|
第2講 ベンジャミン・フランクリン(Benjamin Franklin,1706-90) |
|
第3講 ラルフ・ウォルドー・エマソン(Ralph Waldo Emerson,1803-82) |
|
第4講 ヘンリー・デイヴィッド・ソロー(Henry David Thoreau,1817-62) |
|
第5講 ウォルト・ホイットマン(Walt Whitman,1819-92) |
|
第6講 シャーウッド・アンダーソン(Sherwood Anderson,1876-1941) |
|
第7講 伊藤比呂美(1955-) |
|
補講 「手」シャーウッド・アンダーソン |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ