検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シーボルト事件で罰せられた三通詞 

著者名 片桐 一男/著
著者名ヨミ カタギリ カズオ
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21058/327/2102796874一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100504602
書誌種別 図書
書名 シーボルト事件で罰せられた三通詞 
書名ヨミ シーボルト ジケン デ バッセラレタ サンツウジ
言語区分 日本語
著者名 片桐 一男/著
著者名ヨミ カタギリ カズオ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.4
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-585-22181-4
ISBN 4-585-22181-4
数量 3,211p
大きさ 22cm
分類記号 210.58
件名 シーボルト事件(1828)
個人件名 馬場 為八郎
注記 文献:p207
内容紹介 「シーボルト事件」で最も重い罪に問われたのは3人の阿蘭陀通詞だった。彼らに関する手紙や判決文といった史・資料を読み解き、シーボルト事件の新たな側面と阿蘭陀通詞の実態を明らかにする。
著者紹介 1934年新潟県生まれ。法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士課程単位取得。文学博士。青山学院大学文学部名誉教授。同大学客員研究員。東洋文庫研究員。著書に「伝播する蘭学」他。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

片桐 一男
2017
210.58 210.58
馬場 為八郎 吉雄 忠次郎 稲部 市五郎 シーボルト事件(1828)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。