検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

多文化アメリカの萌芽 

著者名 里内 克巳/著
著者名ヨミ サトウチ カツミ
出版者 彩流社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架93029/278/2102810042一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100506728
書誌種別 図書
書名 多文化アメリカの萌芽 
書名ヨミ タブンカ アメリカ ノ ホウガ
19〜20世紀転換期文学における人種・性・階級
言語区分 日本語
著者名 里内 克巳/著
著者名ヨミ サトウチ カツミ
出版地 東京
出版者 彩流社
出版年月 2017.6
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-7791-2332-0
ISBN 4-7791-2332-0
数量 455,21p
大きさ 20cm
分類記号 930.29
件名 アメリカ文学
注記 文献:p439〜448
内容紹介 南北戦争の混乱を経て、急激な変化を遂げたアメリカでは、アフリカ系、先住民系、移民等、多彩な書き手たちが現われた。11名の作家のテクストを多層的に分析、「世紀転換期アメリカ」の多文化性を鮮やかに浮かび上がらせる。
著者紹介 京都大学大学院修士課程修了。大阪大学言語文化研究科准教授。編著に「バラク・オバマの言葉と文学」など。
目次タイトル 序-本書の見取り図
1 再発見される書き手たち 2 文学史への影響 3 本研究の目的・方法 4 本研究の構成 5 用語についての覚え書き
第Ⅰ部 他者を捉える-都市と農村のルポルタージュ
第1章 写真と言葉で描かれた都市-ジェイコブ・A・リース『向こう側にいる人々の暮らし』
1 流入する<移民>たち 2 フォト・ルポルタージュの原点 3 写真と文字の連係 4 撮る側、撮られる側 5 スラムの聖母子像 6 ユダヤ人街の働き手たち 7 チャイナタウンの路上で 8 異人種混淆という禁忌 9 フォト・エッセイが捉える世紀の変わり目
第2章 豊かさの向こう側-スティーヴン・クレイン『街の女マギー』
1 悲惨さに向ける眼差し 2 演劇空間としてのスラム 3 超越的リアリズム 4 メロドラマを生きる人々 5 <モラル>のありか
第3章 <車窓の社会学者>に抗して-W・E・B・デュボイス『黒人のたましい』1
1 三層構造のテクスト 2 農村のなかの都市 3 都市と農村の社会学 4 <向こう側>を見る眼 5 社会学との決別 6 魂を捉えよ-第Ⅰ部のための結語
第Ⅱ部 自己を表わす-マイノリティ文学の私語り
第4章 死の影の谷を抜けて-W・E・B・デュボイス『黒人のたましい』2
1 <私>と<私たち>の苦闘 2 変転するテクスト 3 <公>と<私>のダイナミズム 4 死の影の谷を歩む 5 ふたつの音楽の狭間で 6 <揺らぎ>のなかの自画像
第5章 赤い鳥のビーズ細工-ジトカラ=シャ『アメリカ・インディアンの物語』
1 赤い鳥の来歴 2 自伝の終着点はどこか 3 自伝と物語 4 救い手としての女性たち 5 ビーズ細工としてのテクスト
第6章 奇跡の人の文学-ヘレン・ケラー『私の人生の物語』
1 沈黙する名作 2 自己解放の物語 3 大学批判のレトリック 4 本から始まる社会批判 5 水の中のオウム貝 6 書くことで創られる<私>と<私たち>-本章の、そして第Ⅱ部のための結語
第Ⅲ部 物語る-エスニック・ロマンスの主張
第7章 歴史のトラウマを書く-アリス・キャラハン『ワイネマ-森の子供』
1 発掘された問題作 2 エスニック・ロマンスの形 3 書き込まれた虐殺 4 小説の整合性 5 同化か絶滅か-二つのエンディング
第8章 融けきらない移民たち-エイブラハム・カーハン『イェクル』
1 ユダヤ系文学の先駆け 2 室内と戸外-二つの<群衆> 3 アメリカ化と男らしさ 4 ジェンダーの逆説 5 <二重意識>を生きる
第9章 トランスパシフィックの物語学-スイシンファー「スプリング・フラグランス夫人」その他の短編
1 ジャポニズムの展開と中国 2 イートン姉妹の選択 3 屋根の下で-「スプリング・フラグランス夫人」 4 書き返す-「劣った女」 5 アメリカ化を拒んで-「新しい知恵」 6 エスニシティを横断するロマンス-本章の、そして第Ⅲ部のための結語
第Ⅳ部 過去を振り返る-世紀転換期の小説と奴隷制
第10章 <人種>のメロドラマ-フランシス・E・W・ハーパー『アイオラ・リロイ』
1 アフリカ系アメリカ作家のエスニック・ロマンス 2 立ち上がる黒人女性作家たち 3 拒絶される求婚 4 <影>と<病>のレトリック 5 二組のカップル 6 世代を超えて呼びかける声
第11章 <人種>から<人類>へ-チャールズ・W・チェスナット『杉に隠れた家』
1 未来のアメリカ人 2 二段構えのロマンス 3 小説の特異点 4 もうひとつのパッシング 5 世界の果てから 6 <人種>から<人類>へ
第12章 アメリカの始まりに目を凝らして-マーク・トウェイン『それはどっちだったか』、「インディアンタウン」
1 知られざる晩年の長編 2 裏表のある男 3 黒人ジムからジャスパーへ 4 <遺産>の受け取り手 5 良心は苛む 6 もうひとつの<ミシシッピもの> 7 インディアンタウンの住民たち 8 <インディアン>はそこにいる 9 豊かさの分け前-本章の、そして本書のための結語



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
930.29 930.29
アメリカ文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。