蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
伊勢物語の生成と展開
|
著者名 |
山本 登朗/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト トクロウ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 91332/51/ | 2102798547 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100508916 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伊勢物語の生成と展開 |
書名ヨミ |
イセ モノガタリ ノ セイセイ ト テンカイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山本 登朗/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト トクロウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2017.5 |
本体価格 |
¥11000 |
ISBN |
978-4-305-70829-8 |
ISBN |
4-305-70829-8 |
数量 |
12,443,19p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.32
|
件名 |
伊勢物語
|
内容紹介 |
業平が創造した物語は、どのように継承され、豊かな世界を築き上げてきたのか。成立論、作品論、享受史論など多様な視点から、伊勢物語を探究。さまざまな材料を用いて通説を再考し、本来の正しい理解を探索する。 |
著者紹介 |
昭和24年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。関西大学文学部教授。博士(文学)関西大学。著書に「伊勢物語論」「絵で読む伊勢物語」など。 |
目次タイトル |
第一章 物語の始発 |
|
一 在原業平と伊勢物語の始発 二 在原業平と「神代」 |
|
第二章 伊勢物語の方法 |
|
一 伊勢物語「初冠」考 二 「いちはやきみやび」 三 段末注記という方法 四 「かれいひ」の意味 五 伊勢物語の「みちのくに」 六 仙査説話の意味 七 沈黙と死 |
|
第三章 恋愛譚としての伊勢物語 |
|
一 仙女譚から伊勢物語へ 二 「女歌」と『遊仙窟』 三 中国の色好み 四 王朝物語と宮廷秘話 五 伊勢物語の成熟期 |
|
第四章 解釈をめぐって |
|
一 高安の女 二 「高安の女」補遺 三 「春別」と「春の別れ」 四 「千尋あるかげ」 |
|
第五章 伊勢物語から源氏物語へ |
|
一 伊勢物語と「準拠」 二 朧月夜と伊勢物語 |
|
第六章 伝説と享受 |
|
一 謡曲「井筒」の背景 二 「古注」前史 三 古注釈とその周縁 四 吉田山の業平塚 |
|
第七章 注釈書と絵画 |
|
一 講釈から出版へ 二 伊勢物語の享受史と絵画 三 伊勢物語の絵巻・絵本と絵入り版本 四 嵯峨本から整版本へ |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
伊勢物語古注釈大成第7巻
片桐 洋一/責任…
伊勢物語古注釈大成第6巻
片桐 洋一/責任…
伊勢物語 流転と変転 : 鉄心斎文…
山本 登朗/著
清水好子論文集第3巻
清水 好子/著,…
清水好子論文集第1巻
清水 好子/著,…
清水好子論文集第2巻
清水 好子/著,…
フリッツ・ルンプと伊勢物語版本 :…
山本 登朗/編著
伊勢物語享受の展開
山本 登朗/編
伊勢物語古注釈大成第5巻
片桐 洋一/責任…
伊勢物語古注釈大成第4巻
片桐 洋一/責任…
伊勢物語 創造と変容
山本 登朗/編,…
伊勢物語虚構の成立
山本 登朗/編
伊勢物語古注釈大成第3巻
片桐 洋一/責任…
伊勢物語古注釈大成第2巻
片桐 洋一/責任…
伊勢物語古注釈大成第1巻
片桐 洋一/責任…
平安文学研究ハンドブック
田中 登/編,山…
鉄心斎文庫伊勢物語古注釈叢刊15
片桐 洋一/編,…
鉄心斎文庫伊勢物語古注釈叢刊14
片桐 洋一/編,…
鉄心斎文庫伊勢物語古注釈叢刊13
片桐 洋一/編,…
鉄心斎文庫伊勢物語古注釈叢刊12
片桐 洋一/編,…
鉄心斎文庫伊勢物語古注釈叢刊11
片桐 洋一/編,…
鉄心斎文庫伊勢物語古注釈叢刊10
片桐 洋一/編,…
鉄心斎文庫伊勢物語古注釈叢刊9
片桐 洋一/編,…
伊勢物語論 : 文体・主題・享受
山本 登朗/著
菅原道真
小島 憲之/著,…
前へ
次へ
前のページへ