蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3683/23/ | 0106515109 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 歴史的展望 |
|
|
|
|
2 |
第Ⅰ章 電磁場の基礎的性質 |
|
|
|
|
3 |
1.1 電磁場 |
|
|
|
|
4 |
1.2 波動方程式と光速度 |
|
|
|
|
5 |
1.3 スカラー波 |
|
|
|
|
6 |
1.4 ベクトル波 |
|
|
|
|
7 |
1.5 平面波の反射と屈折 |
|
|
|
|
8 |
1.6 層状媒質内における波の伝播,誘電体膜の理論 |
|
|
|
|
9 |
第Ⅱ章 電磁ポテンシャルと分極 |
|
|
|
|
10 |
2.1 真空中の電気力学ポテンシャル |
|
|
|
|
11 |
2.2 分極と磁化 |
|
|
|
|
12 |
2.3 Lorentz-Lorenzの公式と初等的な分散理論 |
|
|
|
|
13 |
2.4 積分方程式で取り扱った電磁波の伝播 |
|
|
|
|
14 |
第Ⅲ章 幾何光学の基礎 |
|
|
|
|
15 |
3.1 非常に波長が短いとする近似 |
|
|
|
|
16 |
3.2 光線の一般的性質 |
|
|
|
|
17 |
3.3 幾何光学に関する他の基礎定理 |
|
|
|
|
18 |
第Ⅳ章 幾何光学による結像理論 |
|
|
|
|
19 |
4.1 Hamiltonの特性関数 |
|
|
|
|
20 |
4.2 完全結像 |
|
|
|
|
21 |
4.3 軸対称な射影変換(共線変換) |
|
|
|
|
22 |
4.4 Gauss光学 |
|
|
|
|
23 |
4.5 大きな開き角を持つ光束がスティグマティックである条件 |
|
|
|
|
24 |
4.6 非点光束 |
|
|
|
|
25 |
4.7 色収差,プリズムによる分散 |
|
|
|
|
26 |
4.8 測光と絞り |
|
|
|
|
27 |
4.9 光線追跡 |
|
|
|
|
28 |
4.10 非球面の設計 |
|
|
|
|
29 |
4.11 射影からの像再生(断層撮影法) |
|
|
|
|
30 |
第Ⅴ章 幾何光学による収差論 |
|
|
|
|
31 |
5.1 波面収差と光線収差;収差関数 |
|
|
|
|
32 |
5.2 Schwarzschildの摂動アイコナール |
|
|
|
|
33 |
5.3 Seidel収差 |
|
|
|
|
34 |
5.4 Seidel収差に対する加法定理 |
|
|
|
|
35 |
5.5 一般的回転対称レンズ系のSeidel収差係数 |
|
|
|
|
36 |
5.6 例題:薄肉レンズのSeidel収差 |
|
|
|
|
37 |
5.7 一般的な回転対称レンズの色収差 |
|
|
|
|
38 |
第Ⅵ章 結像光学機器 |
|
|
|
|
39 |
6.1 眼 |
|
|
|
|
40 |
6.2 カメラ |
|
|
|
|
41 |
6.3 屈折望遠鏡 |
|
|
|
|
42 |
6.4 反射望遠鏡 |
|
|
|
|
43 |
6.5 照明機器 |
|
|
|
|
44 |
6.6 顕微鏡 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Max Born Emil Wolf 草川 徹
韓国文学の中心にあるもの
斎藤 真理子/著
在日コリアン翻訳者の群像
斎藤 真理子/著
<弱さ>から読み解く韓国現代文学
小山内 園子/著
まるごとチョン・セラン : ちぇっ…
隣の国の人々と出会う : 韓国語と…
斎藤 真理子/著
近代朝鮮文学と民衆 : 三・一運動…
影本 剛/著
「あいだ」の日韓文学 : 自国中心…
鄭 百秀/著
架橋としての文学 : 日本・朝鮮文…
川村 湊/著
韓国文学の中心にあるもの
斎藤 真理子/著
親密なる帝国 : 朝鮮と日本の協力…
ナヨン・エィミー…
朴泰遠を読む : 「植民地で生きる…
相川 拓也/著
韓国文学ガイドブック
黒あんず/監修,…
韓国の小説家たち2
キム グミ/著,…
キム・ヨンス : K-BOOK R…
韓国文学を旅する60章
波田野 節子/編…
囚人 : 黄晰暎自伝2
黄 晰暎/著,舘…
囚人 : 黄晰暎自伝1
黄 晰暎/著,舘…
僕は李箱から文学を学んだ
ユン イヒョン/…
韓国の小説家たち1
イ ギホ/著,ピ…
韓国近代小説史 : 1890-19…
金 栄敏/著,三…
韓国・フェミニズム・日本 : 完全…
斎藤 真理子/責…
柄谷行人と韓国文学
ジョ ヨンイル/…
遙かなる故郷 : ライと朝鮮の文学
村松 武司/著,…
跳べない蛙 : 北朝鮮「洗脳文学」…
金 柱聖/著
日韓怪異論 : 死と救済の物語を読…
清泉女子大学「日…
韓国の自然主義文学 : 韓日仏の比…
姜 仁淑/著,小…
植民地の腹話術師たち : 朝鮮の近…
金 哲/著,渡辺…
韓国古代文学の研究
岡山 善一郎/著
李人稙と朝鮮近代文学の黎明 : 「…
田尻 浩幸/著
李光洙 : 韓国近代文学の祖と「親…
波田野 節子/著
抵抗と絶望 : 植民地朝鮮の記憶を…
金 哲/著,田島…
京城のダダ、東京のダダ : 高漢容…
吉川 凪/著
闘争の詩学 : 民主化運動の中の韓…
金 明仁/[著]…
李光洙とはだれか? : 明治学院創…
明治学院大学教養…
古代東アジアの知識人崔致遠の人と作…
濱田 耕策/編著
韓国近代文学研究 : 李光洙・洪命…
波田野 節子/著
韓国近代作家たちの日本留学
波田野 節子/著
李光洙長篇小説研究 : 植民地にお…
和田 とも美/著
韓国近現代文学事典
権 寧珉/編著,…
[エレベーターに挟まった男はどうな…
[金 英夏/著]
前へ
次へ
前のページへ