蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 36161/6/ | 2102477738 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002260573 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
差異と共同 |
書名ヨミ |
サイ ト キョウドウ |
|
「マイノリティ」という視角 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
孝忠 延夫/編著
|
著者名ヨミ |
コウチュウ ノブオ |
出版地 |
吹田 |
出版者 |
関西大学出版部
|
出版年月 |
2011.11 |
本体価格 |
¥4200 |
ISBN |
978-4-87354-530-1 |
ISBN |
4-87354-530-1 |
数量 |
5,460p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
361.61
|
件名 |
少数者集団
人権
|
内容紹介 |
「マイノリティ」を手がかりとして、多様なグローバル市民が構想する国家と社会像を解明し、世界のあらゆる地域紛争をトータルにとらえる新たな視点の提示と解決手法の提言を行う研究プロジェクトの中間報告書。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
これからの『マイノリティ研究』 |
孝忠 延夫/著 |
|
|
|
2 |
韓国における「民主共和国」の概念 |
國分 典子/著 |
|
|
|
3 |
中国における死亡賠償金の算定基準と戸籍制度 |
宇田川 幸則/著 |
|
|
|
4 |
タイにおける人権侵害と国家人権委員会への救済申立て |
西澤 希久男/著 |
|
|
|
5 |
土地の権利とマイノリティ |
雨宮 洋美/著 |
|
|
|
6 |
インド2008年村法廷法の特質 |
浅野 宜之/著 |
|
|
|
7 |
いわゆるブルカ禁止法をめぐって |
村田 尚紀/著 |
|
|
|
8 |
憎悪煽動の規制と表現の自由 |
奈須 祐治/著 |
|
|
|
9 |
16世紀フランスの政治的寛容をめぐって |
宇羽野 明子/著 |
|
|
|
10 |
16世紀スペインにおける恩寵と自由意志 |
松森 奈津子/著 |
|
|
|
11 |
マイノリティの権利の普遍性を語る困難について |
小森 宏美/著 |
|
|
|
12 |
刑法175条と同性愛者たち |
須摩 肇/著 |
|
|
|
13 |
国際法学におけるマイノリティ研究の過去と現在 |
桐山 孝信/著 |
|
|
|
14 |
シティズンシップ(だけ)では足りない |
柄谷 利恵子/著 |
|
|
|
15 |
中華帝国における外国人とマイノリティをめぐる二つの視座 |
蔡 孟翰/著 |
安武 真隆/訳 |
|
|
16 |
ドイツの移民政策と主導文化を巡る論争 |
佐藤 裕子/著 |
|
|
|
17 |
戦間期日本のマイノリティの権利論 |
西 平等/著 |
|
|
|
18 |
アメリカの理念と難民政策 |
大津留(北川)智恵子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ