蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
遣唐使
|
著者名 |
東野 治之/著
|
著者名ヨミ |
トウノ ハルユキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 2103/714/ | 2102098351 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001803458 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
遣唐使 |
書名ヨミ |
ケントウシ |
叢書名 |
岩波新書 新赤版
|
叢書番号 |
1104 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
東野 治之/著
|
著者名ヨミ |
トウノ ハルユキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.11 |
本体価格 |
¥700 |
ISBN |
978-4-00-431104-1 |
ISBN |
4-00-431104-1 |
数量 |
8,205,5p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.3
|
件名 |
遣唐使
|
注記 |
文献:p195~201 遣隋使・遣唐使年表:p202~205 |
内容紹介 |
国家の使節として、留学生・留学僧として海を渡った人々は何を担い、何を求め、何を得たのか。遣隋使と遣唐使を統一的にとらえる視点から、7~9世紀の約300年にわたる日本古代外交の実態と、その歴史的な意義を読み解く。 |
著者紹介 |
1946年西宮市生まれ。大阪市立大学大学院修士課程修了。奈良大学教授。専攻は日本古代史・文化財史料学。著書に「貨幣の日本史」「遣唐使船」「日本古代史料学」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ