検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

両生類・はちゅう類 

著者名 松井 正文/監修・執筆
著者名ヨミ マツイ マサフミ
出版者 小学館
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J487/リヨ/0600572442児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100515249
書誌種別 図書
書名 両生類・はちゅう類 
書名ヨミ リョウセイルイ ハチュウルイ
叢書名 小学館の図鑑NEO
叢書番号 6
版表示 新版
言語区分 日本語
著者名 松井 正文/監修・執筆   疋田 努/監修・執筆   太田 英利/監修・執筆   松橋 利光/ほか撮影   前田 憲男/ほか撮影   関 慎太郎/ほか撮影
著者名ヨミ マツイ マサフミ ヒキダ ツトム オオタ ヒデトシ マツハシ トシミツ マエダ ノリオ セキ シンタロウ
出版地 東京
出版者 小学館
出版年月 2017.6
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-09-217306-4
ISBN 4-09-217306-4
数量 183p
大きさ 29cm
分類記号 487.8   487.9
件名 両棲類-図鑑   爬虫類-図鑑
学習件名 図鑑 は虫類 両生類 進化 は虫類・両生類の形態 さんしょううお おおさんしょううお いもり 変態(生物) かえる あまがえる ひきがえる やどくがえる 卵 おたまじゃくし 動物分布 かめ(亀) すっぽん うみがめ かみつきがめ いしがめ りくがめ わに むかしとかげ とかげ とかげもどき やもり かなへび イグアナ アガマ カメレオン みみずとかげ へび コブラ 絶滅危惧種 外来動物 は虫類・両生類の観察 は虫類・両生類の飼育
資料種別 複合媒体資料
付属資料 DVDビデオディスク(1枚 12cm)
内容紹介 日本産全種を含む約580種の両生類・はちゅう類を写真とともに解説。進化の歴史がひと目でわかるパノラマページも収録。ドラえもん・のび太のDVD付き(館内・館外貸出不可)。見返し・ジャケット裏に写真等あり。
目次タイトル びっくり 両生類・はちゅう類 DVDと内容の紹介
この本の使い方
むずかしい言葉がよくわかる用語集
生き物の名前や言葉で引けるさくいん
口絵
両生類・はちゅう類の世界へようこそ 身近な両生類・はちゅう類(1) 身近な両生類・はちゅう類(2) 両生類・はちゅう類の進化の道すじ 両生類・はちゅう類の始まり
両生類・はちゅう類の基本がわかる
両生類ってどんな生き物? はちゅう類ってどんな生き物? 日本の両生類 日本のはちゅう類
両生類・はちゅう類の生態がわかる
オオサンショウウオのくらし 変態の不思議 オタマジャクシと卵 ミニ図鑑 ウミガメのくらし カメレオンの不思議 ヘビの動き方 どこに、かくれているのかな?
■両生類
無足目
アシナシイモリなどのなかま
有尾目
サンショウウオのなかま オオサンショウウオのなかま サイレンのなかま ホライモリのなかま トラフサンショウウオのなかま イモリのなかま アメリカサンショウウオなどのなかま
無尾目
ムカシガエル、ピパなどのなかま スキアシガエルなどのなかま ユウレイガエルのなかま セーシェルガエルなどのなかま カメガエル、コガネガエルなどのなかま アマガエルなどのなかま スリナムヒメヒキガエルのなかま ヒキガエルのなかま ヤドクガエルのなかま ツノガエルなどのなかま ヒメアマガエルのなかま フクラガエルなどのなかま クサガエルなどのなかま ヌマガエルなどのなかま アカガエルなどのなかま アオガエルのなかま マダガスカルガエルのなかま
■はちゅう類
カメ目
ヨコクビガメのなかま ヘビクビガメのなかま スッポン、スッポンモドキのなかま ウミガメのなかま カミツキガメのなかま ドロガメ、カワガメのなかま ヌマガメのなかま オオアタマガメのなかま イシガメのなかま リクガメのなかま
ワニ目
クロコダイルのなかま ガビアルのなかま アリゲーターのなかま
ムカシトカゲ目
有鱗目
有鱗目1 トカゲ類 トカゲモドキのなかま ヤモリのなかま ヒレアシトカゲのなかま トカゲのなかま(1)[ニホントカゲなど] トカゲのなかま(2)[スベトカゲなど] トカゲのなかま(3)[オマキトカゲなど] フタアシトカゲのなかま ヨロイトカゲ、カタトカゲのなかま カナヘビのなかま テグートカゲのなかま ドクトカゲ、オオトカゲのなかま アシナシトカゲなどのなかま イグアナのなかま アガマのなかま カメレオンのなかま 有鱗目2 ミミズトカゲ類 ミミズトカゲなどのなかま 有鱗目3 ヘビ類 メクラヘビ、ホソメクラヘビのなかま パイプヘビ、サンビームヘビなどのなかま ボア、ニシキヘビのなかま ドワーフボア、ヤスリミズヘビのなかま タカチホヘビ、セダカヘビのなかま ナミヘビのなかま イエヘビ、ミズヘビのなかま コブラのなかま クサリヘビのなかま モールバイパーのなかま
両生類・はちゅう類にくわしくなる
両生類・はちゅう類が直面する問題 野外で観察しよう 両生類の飼育と観察 はちゅう類の飼育と観察



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松井 正文 疋田 努 太田 英利 松橋 利光 前田 憲男 関 慎太郎
2017
487.8 487.9 487.8 487.9
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。