検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マイナス50°Cの世界 

著者名 米原 万里/文
著者名ヨミ ヨネハラ マリ
出版者 現代書館
出版年月 1986.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J292/ヨマ/9600128162児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000841484
書誌種別 図書(児童)
書名 マイナス50°Cの世界 
書名ヨミ マイナス ゴジュウドシー ノ セカイ
寒極の生活
叢書名 知る知るシリーズ
言語区分 日本語
著者名 米原 万里/文   関口 たか広/え
著者名ヨミ ヨネハラ マリ セキグチ タカヒロ
出版地 東京
出版者 現代書館
出版年月 1986.7
本体価格 ¥500
数量 71p
大きさ 20cm
分類記号 292.93
件名 サハ-紀行・案内記
学習件名 シベリア(ロシア)



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「堪能(たんのう)」の語史 坂詰 力治/著
2 『玉塵抄』における「ばかり」の用法 山田 潔/著
3 成城大学図書館蔵狂言「骨皮」「墨塗」の性格と表現 小林 千草/著
4 狂言台本の「アマリ(ニ)」 田和 真紀子/著
5 大蔵流狂言虎明本の要求・依頼の表現について 米田 達郎/著
6 近世節用集史の俯瞰のために 佐藤 貴裕/著
7 貞享期西鶴本の仮名遣い 久保田 篤/著
8 神ならば 岩下 裕一/著
9 「江戸ことば」の地誌 土屋 信一/著
10 近世後期江戸語における逆接表現旧形式「ド」「ドモ」について 宮内 佐夜香/著
11 漢籍国字解『唐詩選国字解』とその異本 浅川 哲也/著
12 滝沢家日記の自称詞 大久保 恵子/著
13 「おもぶせ(面伏)」という語 鈴木 丹士郎/著
14 『式亭雑記』諸本に関して 長崎 靖子/著
15 『吾輩は猫である』における係助詞「は」の融合転化 小松 寿雄/著
16 鉄道線名の形成と変化 鏡味 明克/著
17 語源の型に関する一考察 園田 博文/著
18 富田源太郎著『英和婦人用会話』にみられる助動詞「ウ」+終助詞「ワ」について 常盤 智子/著
19 中国へ伝播した二十世紀初頭の日本の哲学用語 真田 治子/著
20 近代総合雑誌記事に出現する一人称代名詞の分析 近藤 明日子/著
21 東京語の明治時代 田中 章夫/著
22 ジャからヤへ 村上 謙/著
23 尊敬表現形式「お(ご)〜になる」系の使用 山田 里奈/著
24 「お/ご〜申す」と「お/ご〜する」 伊藤 博美/著
25 『和蘭字彙』に見られない『英和対訳袖珍辞書』初版の訳語 櫻井 豪人/著
26 心学道話における口語要素について 山口 豊/著
27 条件表現史における近世中期上方語ナレバの位置づけ 矢島 正浩/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
337.8 337.8
価格
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。