検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治仏教史概説 

著者名 土屋 詮教/著
著者名ヨミ ツチヤ センキョウ
出版者 書肆心水
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架1821/77/0106605538一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100543208
書誌種別 図書
書名 明治仏教史概説 
書名ヨミ メイジ ブッキョウシ ガイセツ
廃仏毀釈とその後の再生
言語区分 日本語
著者名 土屋 詮教/著   辻 善之助/著
著者名ヨミ ツチヤ センキョウ ツジ ゼンノスケ
出版地 東京
出版者 書肆心水
出版年月 2017.8
本体価格 ¥6300
ISBN 978-4-906917-71-6
ISBN 4-906917-71-6
数量 253p
大きさ 22cm
分類記号 182.1
件名 仏教-日本
注記 「明治仏教史」(三省堂 1939年刊)と「明治仏教史の問題」(立文書院 1949年刊)の第1題を合冊
内容紹介 現代日本仏教の出発点に何があったのか? 徳川300年間、伝統と保護とに鼾睡して来た寺院僧侶が、突然食らった廃仏毀釈の巨弾。その強烈なる刺戟によって反省自覚し始めた現代日本仏教出発点の歴史を概説する。
著者紹介 1872〜1956年。仏教学者。早稲田大学卒。著書に「大正仏教史」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 明治仏教史 土屋 詮教/著 東京帝大仏教青年会/編
2 明治仏教史の問題(抄) 辻 善之助/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土屋 詮教 辻 善之助
2017
182.1 182.1
仏教-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。