検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道教と中國撰述佛典 

著者名 増尾 伸一郎/著
著者名ヨミ マスオ シンイチロウ
出版者 汲古書院
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D1662/2/0106635321一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100583691
書誌種別 図書
書名 道教と中國撰述佛典 
書名ヨミ ドウキョウ ト チュウゴク センジュツ ブッテン
言語区分 日本語
著者名 増尾 伸一郎/著
著者名ヨミ マスオ シンイチロウ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2017.12
本体価格 ¥15000
ISBN 978-4-7629-2891-8
ISBN 4-7629-2891-8
数量 11,741,13p
大きさ 22cm
分類記号 166.2
件名 道教-歴史   経典
内容紹介 古代日本は、道教を道教として直接受容したのではなく、道教的な中国撰述仏典を通じて受容した。東アジアの日本と朝鮮を中心とする宗教文化の展開過程に占める道教の意義について、仏教との重層性に注目しながら考察する。
著者紹介 1956〜2014年。山梨縣生まれ。筑波大學大學院博士課程歴史・人類學研究科單位取得。東京成徳大學人文學部教授等を歴任。著書に「万葉歌人と中国思想」など。
目次タイトル 序章 日本と朝鮮における道教と佛教の傳播
一、律令制の形成と道教 二、中國撰述經典と道教の傳播 <正倉院文書>所載の疑僞經典類
Ⅰ 道術符禁と所依經典
第一章 『七千佛神符經』と呪符木簡・墨書土器
緒言 一、古代の木簡と墨書土器にみる<符呪> 二、敦煌本『佛説七千佛神符經』『佛説益算經』とその傳來 三、『太上老君説長生益算妙經』との關係 結語 『太上老君説長生益算妙經』『佛説七千佛神符經』對照表竝びに校異
第二章 <天【コウ】>呪符と北辰・北斗信仰
緒言 一、<天【コウ】>呪符について 二、北辰・北斗信仰受容の端緒 三、妙見信仰の傳播 四、宮廷儀式の變容と陰陽道祭の形成 結語
第三章 『呪媚經』と<人形>祭儀
緒言 一、人形の出土例と『延喜式』 二、『赤松子章暦』と人形 三、『呪媚經』とその受容 四、古代寺院跡出土の人形 結語
第四章 『救護身命經』と<厭魅蠱毒>
緒言 一、歴代經録の記載 二、他の經典との關係 三、諸本の概要と校異 四、古代社會と<厭魅蠱毒> 結語 『佛説救護身命經』朝鮮本翻刻竝びに校異
Ⅱ 密教と陰陽道の修法
第五章 『天地八陽神呪經』と土公神祭祀
緒言 一、『天地八陽神呪經』とその請來 二、『天地八陽神呪經』の書寫と傳本 三、陰陽道系の鎭祭と『天地八陽神呪經』 結語 『佛説天地八陽神呪經』古寫本二種翻刻-東寺觀智院本・眞福寺寶生院本-
第六章 『壽延經』と東密の延命法
緒言 一、山上憶良「沈痾自哀文」所引の『壽延經』 二、敦煌本『壽延經』とその思想的系譜 三、梵釋寺と眞福寺の『壽延經』 四、『壽延經』の相承 結語 『壽延經』校異
第七章 『招魂經』と陰陽道の招魂祭
緒言 一、『招魂經』とその傳來 二、東密系の延命招魂作法と『招魂經』 三、陰陽道の招魂祭と『招魂經』 結語
第八章 『三星大仙人所説陀羅尼經』と妙見信仰・尊星王法
緒言 一、『三星大仙人陀羅尼經』と『七佛八菩薩所説神呪經』 二、『七佛神呪經』と妙見信仰 三、 院政期の寺門派と尊星王法 結語
第九章 『地神經』と<五郎王子譚>
緒言 一、地神盲僧・朝鮮の盲覡と『地神經』 二、『地神經』とその釋文 三、土公神祭文と五行神樂 四、<五郎王子譚>と中世社會 結語
Ⅲ 佛教と道教の重層性
第十章 古寫經の跋文と道教的思惟-坂上忌寸石楯供養經を中心に-
緒言 一、大般若經の書寫と道教的思惟 二、坂上忌寸石楯供養經について 結語
第十一章 深智の儔は内外を覯る-『日本靈異記』と古代東アジア文化圈-
緒言 一、靈異記説話にみる三教の位相 二、内典と外書 三、靈異記の疑僞經典引用 結語
第十二章 永劫の寶-七寺本『安墓經』とその周邊-
緒言 一、日本靈異記の<枯骨報恩>譚 二、散骨と埋葬 三、墓誌・骨藏器と買地劵 四、七寺一切經と『安墓經』 結語
第十三章 『日本靈異記』の女性觀と『父母恩重經』
緒言 一、靈異記説話の女性像と社會的背景 二、道佛二教の父母恩重經と靈異記 結語
第十四章 『源氏物語』の<死>と延命招魂法
緒言 一、『源氏物語』の<死>の表現 二、尚侍嬉子の死と招魂 三、延命法と招魂祭 結語
Ⅳ 朝鮮における道佛二教と巫俗の交渉
第十五章 北斗信仰の展開と朝鮮本『太上玄靈北斗本命延生眞經』
緒言 一、韓國の寺院と七星閣 二、高麗以前の星辰信仰 三、高麗王朝の星辰祭祀 四、李氏朝鮮の官制と道教 五、朝鮮の巫俗と七星信仰 六、北斗信仰の所依經典 七、朝鮮本『太上玄靈北斗本命延生眞經』 八、『太上玄靈北斗本命延生眞經』の傳播
第十六章 朝鮮本『佛説廣本太歳經』とその諸本
緒言 一、朝鮮における道教經典の流傳 二、經巫と經文集 三、『佛説廣本太歳經』の諸本と内容 結語 朝鮮本『佛説廣本太歳經』(韓國國立中央圖書館所藏寫本)影印
第十七章 朝鮮本『天地八陽神呪經』とその流傳
緒言 一、朝鮮本『天地八陽神呪經』の諸本 二、朝鮮本『天地八陽神呪經』の刊記 三、『天地八陽神呪經』の受容相
第十八章 地神盲僧と朝鮮の經巫
緒言 一、地神盲僧とその系譜 二、地神盲僧の廻檀法要 三、盲僧の起源傳承と朝鮮 四、朝鮮の經巫と『地心經』 結語
終章 ベトナムにおける僞經と善書の流傳-佛道儒三教と民間信仰の交渉をめぐって-
緒言 一、ベトナムとの往還-佛哲・平群廣成・阿倍仲麻呂- 二、ベトナムにおける佛道儒三教と民間信仰 三、漢文・字喃佛教文獻にみる僞經 四、道經・勧善書の刊行と玉山祠 結語 「各寺經版玉山善書略抄目録」影印 「高王經註解」影印(一部分) 「玉山祠經書藏板目録」影印 DAOISM IN JAPAN(Livia Kohn譯)



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
190.8 190.8
キリスト教
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。