検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幻視とレアリスム 

著者名 石谷 治寛/著
著者名ヨミ イシタニ ハルヒロ
出版者 人文書院
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫72335/29/1102272363一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002221485
書誌種別 図書
書名 幻視とレアリスム 
書名ヨミ ゲンシ ト レアリスム
クールベからピサロへフランス近代絵画の再考
言語区分 日本語
著者名 石谷 治寛/著
著者名ヨミ イシタニ ハルヒロ
出版地 京都
出版者 人文書院
出版年月 2011.7
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-409-10029-5
ISBN 4-409-10029-5
数量 306p
大きさ 22cm
分類記号 723.35
件名 絵画-フランス
注記 文献:p279~295
内容紹介 19世紀の自然をとりまく認識論の変容を、クールベ、ピサロの絵画を中心に、同時代の芸術家や詩人や批評家の表現、科学者や哲学者の著作に関連させて考察。近代芸術にみられる認識や想像力の可能性を読み解く。
著者紹介 1977年東京生まれ。京都大学人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。甲南大学人間科学研究所博士研究員。専攻は、美学・美術史、視覚文化論。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論
2 1 経験の喪失-芸術と農村問題
3 2 近代芸術に関する先行研究と本論の射程
4 第Ⅰ部 表象と主体の二重化
5 第1章 肖像の真理
6 1 さまざまな肖像とその社会的機能
7 2 クールベの自画像と自己のイメージ
8 3 体感をめぐる経験論と生理学
9 4 錯覚と幻覚の現実性
10 5 ヴェイの写真論と肖像の真理
11 6 クールベを写した二枚の写真
12 第2章 戦争と革命の寓意
13 1 「裸婦」と「りんご」の戯画とコンテクスト
14 2 記念碑をめぐって-ヴァンドームの円柱とミロのウェヌス
15 3 眠る裸婦と優美=恩寵(grâce)
16 4 パり・コミューンの開始と終結
17 5 りんごの静物画
18 6 第三共和政と後続の画家たち
19 第Ⅱ部 労働と心身
20 第3章 エッフェル塔の時代の「プリミティヴィズム」と「モダニズム」
21 1 一八八〇年代の「プリミティヴィズム」
22 2 スーラとピサロによる「近代批評」
23 3 失楽園
24 4 ピサロ《社会の卑劣》の風刺-「死の舞踏」とともに
25 5 近代的「死の舞踏」とオートマトン、あるいは「マリオネットたちの劇場」
26 6 盲目の連帯
27 第4章 憂鬱・夢想・思考の通路
28 1 ミレーとピサロ-懈怠(acedia)から疲労(fatigue)へ
29 2 「木を折る農婦」と火の隠喩
30 3 農村問題と狂気
31 4 「行動によるプロパガンダ」をめぐって
32 5 《おしゃべりする女》と夢想の場所
33 第5章 「労働は心と身体の健康を驚くほど調節する」
34 1 疲労をめぐる労働の科学
35 2 「意志」と「共感」のギュイヨーの美学
36 3 ヴァン・デ・ヴェルデと自然のデコール
37 4 戯画から挿絵へ
38 5 エラニー・プレスにおける英仏の様式の混淆
39 6 美しい本の理念
40 第Ⅲ部 自然環境と都市
41 第6章 風景の連作
42 1 十九世紀の「環境」概念と人間科学
43 2 テーヌの芸術論と環境
44 3 ルクリュにおける自然感情と美
45 4 一八六〇年代の紀行文学とクールベの風景画
46 5 自然のエコノミー-モネとピサロの連作=系列
47 6 工業化の時代と点描主義
48 第7章 光の世紀・始まりの終わり
49 1 モネとピサロによるルーアンの連作
50 2 十九世紀末の都市の祝祭-一八九七年の謝肉祭
51 3 ドレフュス事件をめぐるメディアの狂騒
52 4 新世紀のポン・ヌフ橋-アンリ四世像と老婆
53 結語

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
150.23 150.23
孟子 倫理学-西洋
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。