蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 32216/21/ | 0106459681 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100166847 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本法の中の外国法 |
書名ヨミ |
ニホンホウ ノ ナカ ノ ガイコクホウ |
|
基本法の比較法的考察 |
叢書名 |
早稲田大学比較法研究所叢書
|
叢書番号 |
41 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
早稲田大学比較法研究所/編
|
著者名ヨミ |
ワセダ ダイガク ヒカクホウ ケンキュウジョ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
早稲田大学比較法研究所
成文堂(発売)
|
出版年月 |
2014.3 |
本体価格 |
¥2778 |
ISBN |
978-4-7923-3322-5 |
ISBN |
4-7923-3322-5 |
数量 |
7,306p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
322.16
|
件名 |
法制史-日本
比較法学
|
内容紹介 |
憲法、民法財産法、民法家族法、刑法、商法、民事訴訟法及び刑事訴訟法の基本六法を対象に、日本法として定着している外国法について考察する。2011年〜2012年に開催された連続講演会をもとに書籍化。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序説-日本法の中の外国法 |
田口 守一/著 |
|
|
|
2 |
憲法のなかの「外国」 |
石川 健治/著 |
|
|
|
3 |
財産概念について |
横山 美夏/著 |
|
|
|
4 |
「資産(patrimoine)」理論は日本民法学にとってどのような意味をもつのか |
瀬川 信久/著 |
|
|
|
5 |
日本家族法 |
水野 紀子/著 |
|
|
|
6 |
家族法の将来に向けた総合的検討の必要性 |
岩志 和一郎/著 |
|
|
|
7 |
外国法(学)の継受という観点から見た日本の刑法と刑法学 |
井田 良/著 |
|
|
|
8 |
比較法的観点からみた日本刑法の特徴 |
甲斐 克則/著 |
|
|
|
9 |
「刑法学の比較法的研究」の現代的意義 |
高橋 則夫/著 |
|
|
|
10 |
日本商法の源流・ロェスレル草案 |
高田 晴仁/著 |
|
|
|
11 |
ロェスレル法典-日本商法の源流 |
上村 達男/著 |
|
|
|
12 |
わが国におけるオーストリア民事手続法の受容 |
松村 和徳/著 |
|
|
|
13 |
オーストリア1895年民事訴訟法と大正15年民事訴訟法改正 |
加藤 哲夫/著 |
|
|
|
14 |
外国法の継受という観点から見た日本の刑事訴訟法と刑事手続 |
川出 敏裕/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ