検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウィリアム・ゴールディングの読者 

著者名 宮原 一成/著
著者名ヨミ ミヤハラ カズナリ
出版者 開文社出版
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架93027/コウ 2/2102821888一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100562669
書誌種別 図書
書名 ウィリアム・ゴールディングの読者 
書名ヨミ ウィリアム ゴールディング ノ ドクシャ
言語区分 日本語
著者名 宮原 一成/著
著者名ヨミ ミヤハラ カズナリ
出版地 東京
出版者 開文社出版
出版年月 2017.10
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-87571-089-9
ISBN 4-87571-089-9
数量 6,400p
大きさ 21cm
分類記号 930.278
個人件名 Golding William
注記 文献:p377〜389
内容紹介 英国人作家ウィリアム・ゴールディングの小説作品を考察。ゴールディングが過剰なまでに意識した<読むこと><読まれること>に対する問題意識のありようを、彼が作家生活を送った時代の文脈に置いて検討する。
目次タイトル 序 読ませる、読まれる、読まされる-再読するゴールディング
第一章 『蠅の王』における読者の拘束-<むき出しの人>を読ませるために
第二章 『後継者たち』に見る断絶と架け橋-読ませるための拘束と受け入れ
第三章 読者が捨てきれない/読者に捨てさせない-『ピンチャー・マーティン』における意味の標識
第四章 読み書きの時間-『自由落下』における書く行為の純粋持続と読む行為
第五章 読ませるゴールディングから読まれるゴールディングへ-転機とその後
第六章 『尖塔』における読み手の自負と偏見、そしてその教化
第七章 『ピラミッド』の非倫理的な読み手から学ぶ<読むことの倫理>
第八章 <一>を目指す<二>-『可視の闇』に見る複製と復元願望としての解釈行為
第九章 読み手の革命の貧弱さ-ジェイムズ・コリーの手紙から読む『通過儀礼』
第一〇章 白紙から読む『ペーパー・メン』-<作者の死>が死なせたもの
第一一章 「雪の平原」としてのエジプト-自らを読み直すゴールディング
第一二章 『海洋三部作』に見る<信頼できる語り手>と<読んで書くことの魔性>
第一三章 『蠅の王』とビルとビル・ゴールディング
結び 知られざる神<読魔>との遭遇体験を読者へ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。