蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J781/セカ/ | 0600611513 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100714828 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
世界の外あそび学じてん |
書名ヨミ |
セカイ ノ ソトアソビガク ジテン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
こどもくらぶ/編さん
|
著者名ヨミ |
コドモ クラブ |
出版地 |
国立 |
出版者 |
今人舎
|
出版年月 |
2019.5 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-905530-80-0 |
ISBN |
4-905530-80-0 |
数量 |
191p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
781.9
|
件名 |
遊戯
|
学習件名 |
世界の国 遊び 球技 カバディ |
内容紹介 |
どうして世界中に同じようなあそびがあるの? 「おにごっこ」「ボールゲーム」「アジア」「ヨーロッパ他」などに分け、世界各国の外あそびを紹介。“ケンパ”の国ごとの違いを取り上げた特集も収録。見返しに地図あり。 |
目次タイトル |
(1)おにごっこ |
|
助け(日本) おし出し(日本) 高おに(日本) 地蔵おに(日本) 韓国の氷おに(韓国) ハフトサング(イラン) キョシェカプマジャ(トルコ) 悪魔のしっぽ(フランス) ネコとネズミ(スイス) トイレット・タッグ(カナダ) クラップタグ(カナダ) キツネとガチョウ(カナダ) 馬のしっぽ(アメリカ) 銅像あそび(アメリカ) フィッシャーマン(アメリカ) リストネス(メキシコ) ブルドッグ(メキシコ) ラ・ジェーバ(ベネズエラ) 今、何時?(ブラジル) 警官とどろぼう(パラオ) オクトパス(ニュージーランド) ブルラッシュ(ニュージーランド) ワニさん、ワニさん(オーストラリア) レッドロバー・クロスオーバー(オーストラリア) レバナ・ポリス(エチオピア) おにごっこ学 |
|
(2)ボールゲーム |
|
セパタクロー(マレーシアなど) ララムラリ(パキスタン) 塔の上の監視兵(アフガニスタン) ワサチバゼイ(イラン) イストップ(トルコ) 監獄おくり(スイス) カモとハンター(ルーマニア) クーイヌィ・ミャーチ(ロシア) フォー・スクエア(カナダ) ハイキック(アメリカ<アラスカ>) 真ん中のロバ(トリニダード・トバゴ) ロスパイシス(エクアドル) アルト(チリ) ラグビーあそび(サモア) ネットボールあそび(トンガ) レデ(タンザニア) ティムタム(エチオピア) ドッジ(ウガンダ) ウォーター(ジンバブエ) |
|
(3)的当てあそび |
|
グルスチギ(韓国) タンバ・プレソ(フィリピン) ペタンク(フランス) スポール・ブール(ヨーロッパ各地) 岩の上のコマ(ドイツ) ガラッキー(ロシア) クッブ(スウェーデン) ディスクゴルフ(アメリカ) バニー(パラオ) |
|
(4)対戦ゲーム |
|
Sケン(日本) はないちもんめ(日本) ガガナサン・ギンジーグ・タスラグトゥン(モンゴル) 騎馬戦(台湾) マヌハン(フィリピン) ゴーンニンドー(ミャンマー) チ・ブリ(バングラデシュ) クッター・オール・ハディー(インド) カバディ(インド) モラハカ(イエメン) ジョーコ デル ファッツォレット(イタリア) 自然観察ゲーム(ドイツ) フラッグゲーム(アメリカ) オバ(コスタリカ) グザニート(パナマ) バハバンディラ(ブラジル) 旗取り合戦(チリ) イヌとネコ(バヌアツ) デッド・チキン(オーストラリア) コップリレー(オーストラリア) |
|
(5)反応あそび |
|
モン人の布かくし(タイ) ハッピーザウイ(サウジアラビア) 飛んだ、飛んだ…ロバ(ギリシャ) 飛べ、飛べ(クロアチア) アン・ドゥ・トロワ・ソレイユ(フランス) アヴィニョンの橋の上で(フランス) 機関車と客車(フランス) ファザン(ルーマニア) ポミドル(ポーランド) 海の波さわぐ(ロシア) 木の棒落とし(フィンランド) ボートマン(イギリス) サイモン・セズ(イギリス) ロンドンブリッジ(イギリス) リンガ・リンガ・ローズ(イギリス) グリーンライト・レッドライト(アメリカ) バズゲーム(アメリカ) スシアの水(グアテマラ) ベルトかくし(ホンジュラス) エナノ・ヒガンテ(コスタリカ) チーズパン(パナマ) ストップ(ベネズエラ) アイ・ロスト・マイ・グラブ(ケニア) |
|
(6)アジアいろいろあそび |
|
グー・チョキ・パー(日本) 王様落とし(日本) 飛行機(韓国) サッチギ・サッチギ・サッポッポ(韓国) チェギ羽根(韓国) おつかいあそび(韓国) 文字読み相撲(中国) ごま油しぼり(中国) ケンケン競争(中国) ゴム高とび(台湾) ロゥポゥトゥン(台湾) ブワン・ブワン(フィリピン) バハイ・バハヤン(フィリピン) プンタックウンプット(インドネシア) セパッ・テコン(インドネシア) チー・チー・チャイン・チャイン(ベトナム) マークケップ(タイ) たまごを守るカラス(タイ) パン・コン・ダン(ミャンマー) ネタチンネ(ネパール) 魚とカエル(ネパール) ムルギー相撲(インド) ギニー・ハンギーマ(スリランカ) |
|
(7)ヨーロッパ他いろいろあそび |
|
小石のお手玉(スペイン) 空中ゴマ(オランダ) どの木かな?(ドイツ) トップフシュラーゲン(ドイツ) もの当てゲーム(ドイツ) ヤナギのトンネル(ドイツ) くつの占いあそび(ポーランド) 船の相性占い(ポーランド) 地獄のぼり(ロシア) 友だち選び(ロシア) 陣地取りごっこ(スウェーデン) ハンター(フィンランド) コンカー(イギリス) ホットポテト(英語圏) イクシンミアク(カナダ) 雪の天使(カナダ) テレフォンゲーム(アメリカ) テイスト(アメリカ) リーダーにつづけ(アメリカ) ウェスタンユニオン(アメリカ) シャク・アンド・ミノウズ(アメリカ) オドビーン(アメリカ) コマまわし(アメリカ) ピニャータわり(メキシコ) 熱いパン(エルサルバドル) 果樹園の木(エルサルバドル) たまご売り(ニカラグア) ふくろ二人三脚(パナマ) 動物まねゲーム(コロンビア) サンコス(エクアドル) 言葉あそび(チリ) 長なわとびあそび(チリ) ブルンブルン!(チリ) 水中宝さがし(フィジー) 動物のしっぽつけ(フィジー) ベイティンガ(フィジー) 木の中のリス(オーストラリア) 右側の席にようこそ(オーストラリア) ニワトリとイモムシ(モロッコ) ジリ・ジリ・ジャグ・ディブ(モーリタニア) 小石かくし(マリ) チェッ・チェッ・コリ(ガーナ) あきカン入れあそび(ザンビア) |
|
後記 |
|
国名・ジャンル対応さくいん |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ