タイトルコード |
1000100566871 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法への根源的視座 |
書名ヨミ |
ホウ エノ コンゲンテキ シザ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
笹倉 秀夫/著
|
著者名ヨミ |
ササクラ ヒデオ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
北大路書房
|
出版年月 |
2017.11 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-7628-3000-6 |
ISBN |
4-7628-3000-6 |
数量 |
6,299p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
321.1
|
件名 |
法哲学
|
内容紹介 |
法と法学の多領域にわたるプロブレマティークに論究した書。「正義論」から「良心論」「法の擬制論」「権利論」「責任論」「法/法学の再定位」まで、法という規範・思考の根源にあるものをクリティカルに剔抉する。 |
著者紹介 |
1947年兵庫県生まれ。東京大学法学部卒業。早稲田大学法学学術院教授。著書に「法解釈講義」「政治の覚醒」「法学講義」など。 |
目次タイトル |
第1章 正義の構造 |
|
1.1-はじめに 1.2-サンデル考:正義論と道徳論の関係 1.3-ロールズ考:分配論と正義論の関係 1.4-井上達夫考:「正義概念」・「善に対する正の基底性」の射程 1.5-むすび:正義の個別性 |
|
第2章 「良心」とは何か |
|
2.1-問題の所在 2.2-良心とは何か 2.3-良心の自由侵害がもたらすもの 2.4-良心防衛の法理 2.5-むすび |
|
第3章 法と擬制 |
|
3.1-はじめに 3.2-大岡裁きの事例の検討 3.3-他の六つの事例の検討 3.4-来栖三郎のフィクション論 3.5-正義論からの考察 |
|
第4章 「責任」について |
|
4.1-はじめに 4.2-刑事責任 4.3-民事責任 4.4-ヨーロッパ原初の不法行為責任 4.5-むすび |
|
第5章 国家法人と個人 |
|
5.1-はじめに 5.2-現代における国家法人 5.3-現代の国家法人と個人 5.4-むすび |
|
第6章 法と権利 |
|
6.1-はじめに 6.2-思想によって異なる 6.3-実務との関係:「民事訴訟の目的」論 |
|
第7章 法解釈論と法の基礎研究 |
|
7.1-はじめに 7.2-前半部分:相当因果関係説をめぐって 7.3-後半部分:不法行為法の基礎理論をめぐって 7.4-まとめ |
|
第8章 民主主義科学者協会法律部会50年の理論的総括 |
|
8.1-はじめに 8.2-国独資論と経済主義 8.3-国家論 8.4-法の歴史分析 8.5-国際的な諸関係 8.6-新自由主義 8.7-Grand Theory 8.8-近代法・社会法への新スタンス |
|
第9章 「法学」なるものの再考/再興 |
|
9.1-法的思考はどこから法的か? 9.2-開いた法学/閉じた法学 9.3-法科大学院を出て基礎法学研究者へ 9.4-近代法の再定位 |