検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

化学者たちの京都学派 

著者名 古川 安/著
著者名ヨミ フルカワ ヤス
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架43028/2/1102489085一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100572978
書誌種別 図書
書名 化学者たちの京都学派 
書名ヨミ カガクシャタチ ノ キョウト ガクハ
喜多源逸と日本の化学
言語区分 日本語
著者名 古川 安/著
著者名ヨミ フルカワ ヤス
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2017.12
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-8140-0122-4
ISBN 4-8140-0122-4
数量 3,334p
大きさ 22cm
分類記号 430.28
件名 化学者   京都大学工学部
個人件名 喜多 源逸
注記 文献:p279〜305 喜多源逸関連年表:p308〜311
内容紹介 喜多源逸と京都学派の形成とその展開の様相を、おおよそ1910年代から1960年代までたどり、京都大学工学部を舞台に織りなされた化学者たちの群像を描く。科学史の興味深いサブテーマも満載。
著者紹介 1948年静岡県生まれ。米国オクラホマ大学大学院博士課程修了。Ph.D.。科学史家。日本大学生物資源科学部教授。著書に「科学の社会史」など。
目次タイトル プロローグ 喜多源逸の姿を求めて
化学の京都学派を創った男 本書ができるまで
第1章 京都学派の形成
はじめに 1 奈良から、三高、東京帝国大学へ 2 教育観の齟齬 3 京都帝国大学と澤柳事件 4 欧米留学 5 理研精神-大河内正敏と喜多源逸- 6 喜多イズムの浸透 7 国策科学と学派の拡大 8 巨星墜つ
第2章 実験室から工場へ
はじめに 1 小松茂と海軍の直接液化法 2 喜多源逸と京都帝国大学のフィッシャー法-実験室からパイロットプラントへ- 3 京都から北海道へ 4 人造石油の遺産
第3章 繊維化学から高分子化学へ
はじめに 1 教育-セルロース化学の世界へ- 2 喜多研究室とセルロース化学 3 若きセルロース化学者のドイツ-低分子派の下に- 4 帰国後の研究活動とシュタウディンガーとの論争 5 高分子説の受容と「高分子」という言葉 6 ドイツ仕込みの気鋭化学者 7 合成繊維ナイロンの出現とその意味 8 合成一号と李升基 9 繊維化学科、日本合成繊維研究協会、「大阪・中之島の陣」 10 悩める二人の「発明者」 11 高分子化学の重鎮
第4章 燃料化学から量子化学へ
はじめに 1 化学への道 2 量子の扉を開く 3 燃料化学科とハイドロカーボン 4 児玉信次郎のドイツ留学とポラニー 5 戦争のあとさき 6 フロンティア軌道理論をつくる 7 反発から受容へ 8 工学部の理論化学者たち 9 創造の源泉
エピローグ 有機合成化学の系譜
はじめに 1 合成化学科への道-小田良平と古川淳二- 2 有機化学者・野依良治の誕生



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
喜多 源逸 化学者 京都大学工学部
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。