検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知と存在の新体系 

著者名 村上 勝三/著
著者名ヨミ ムラカミ カツゾ
出版者 知泉書館
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架111/13/0106635840一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100574603
書誌種別 図書
書名 知と存在の新体系 
書名ヨミ チ ト ソンザイ ノ シンタイケイ
言語区分 日本語
著者名 村上 勝三/著
著者名ヨミ ムラカミ カツゾ
出版地 東京
出版者 知泉書館
出版年月 2017.11
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-86285-264-9
ISBN 4-86285-264-9
数量 20,347,23p
大きさ 22cm
分類記号 111
件名 存在論
注記 文献:巻末p14〜23
内容紹介 「存在」問題について、存在論的証明を軸に「遡行的(レトロスペクティヴな)研究」を組み入れながら、哲学史的に究明。そこから引き出された存在の度合いという観点を組み込み、自我論的道程を辿って宇宙論的見地を切り開く。
著者紹介 1944年生まれ。東京大学大学院博士課程卒。文学博士。東洋大学名誉教授。著書に「知の存在と創造性」「感覚する人とその物理学」等。
目次タイトル 第Ⅰ部 「存在論」の歴史
第一章 理由の系列としての哲学史 第二章 スアレスと形而上学 第三章 一七世紀の「形而上学」 第四章 一七世紀「存在論」の流れ 第五章 クリスチャン・ヴォルフの存在論 第六章 デカルト哲学と形而上学
第Ⅱ部 存在と言語
第一章 翻訳可能性と翻訳非決定性 第二章 根源的翻訳と自然主義的解決 第三章 翻訳可能性の条件 第四章 「実在は述語であるのか」 第五章 さまざまな実在
第Ⅲ部 存在論的証明を遡行する
第一章 「存在論的証明」とはどのような問題か 第二章 実在と制度 第三章 「可能的存在」と理由 第四章 デカルトから遡る 第五章 トマスのアンセルムス批判 第六章 アンセルムスの証明
第Ⅳ部 形而上学から道徳へ
第一章 自我論的道程から超越を経て宇宙論的見地へ 第二章 宇宙論的見地と存在の度合い 第三章 形而上学と道徳



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
111 111
存在論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。