蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
三・一独立万歳運動と植民地支配体制
|
著者名 |
笹川 紀勝/編著
|
著者名ヨミ |
ササガワ ノリカツ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 22106/80/ | 2102945910 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100865931 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
三・一独立万歳運動と植民地支配体制 |
書名ヨミ |
サン イチ ドクリツ バンザイ ウンドウ ト ショクミンチ シハイ タイセイ |
|
国際共同研究 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
笹川 紀勝/編著
李 泰鎮/編著
邊 英浩/編著
|
著者名ヨミ |
ササガワ ノリカツ リ タイチン ヘン エイコウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2020.12 |
本体価格 |
¥8800 |
ISBN |
978-4-7503-5136-0 |
ISBN |
4-7503-5136-0 |
数量 |
695,22,3p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
221.06
|
件名 |
朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)
三・一独立運動(1919)
植民地行政-歴史
|
注記 |
3・1独立万歳運動研究資料及び著作論文目録 呉定燮 金宣英作成:巻末p1〜22 |
内容紹介 |
2019年に100周年を迎えた朝鮮独立万歳運動の記念論文集。「総論」「三・一独立宣言と万歳デモ運動」「三・一万歳運動の思想と文学」「三・一万歳運動前後の植民地支配体制」などの5部構成で多数の論文を収録。 |
著者紹介 |
国際基督教大学名誉教授。元明治大学教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
国民誕生の歴史 |
李 泰鎮/著 |
鳥海 豊/訳 |
|
|
2 |
日本の憲法体制の樹立と植民地の清算について |
笹川 紀勝/著 |
|
|
|
3 |
三・一独立万歳運動の世界史的視角 |
荒井 信一/著 |
|
|
|
4 |
三・一独立万歳運動の京城(ソウル)学生デモ実況 |
李 泰鎮/著 |
鳥海 豊/訳 |
|
|
5 |
三・一運動万歳デモ参加の官立専門学生たちの内面世界 |
金 泰雄/著 |
鳥海 豊/訳 |
|
|
6 |
三・一運動万歳デモの韓国人普通学校学生の参加様相と民族意識の成長 |
金 泰雄/著 |
鳥海 豊/訳 |
|
|
7 |
三・一に基づく韓国と自由民権運動激化を力で抑えた日本 |
笹川 紀勝/著 |
|
|
|
8 |
三・一独立運動関係の判決に即して |
笹川 紀勝/著 |
|
|
|
9 |
孫秉煕の思想と三・一独立万歳運動 |
邊 英浩/著 |
|
|
|
10 |
趙素昻の「民国」認識に対する淵源の探索 |
金 勝一/著 |
崔 誠姫/訳 |
|
|
11 |
三・一独立運動と日本文学との関連様相 |
芹川 哲世/著 |
|
|
|
12 |
植民地期、安重根に対する記憶の伝承、流通 |
金 大鎬/著 |
崔 誠姫/訳 |
|
|
13 |
安重根と日本、日本人 |
金 鳳珍/著 |
|
|
|
14 |
植民地期社稷の廃止と社稷祭の国家神道的変容 |
金 大鎬/著 |
崔 誠姫/訳 |
|
|
15 |
三・一独立運動と植民地近代化論 |
鳥海 豊/著 |
|
|
|
16 |
第二次朝鮮教育令施行期における中等女子修身教育 |
崔 誠姫/著 |
|
|
|
17 |
韓国併合無効化運動と欧米のメディアと学界 |
李 泰鎮/著 |
崔 誠姫/訳 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
論語
[孔子/著],土…
出世できない孔子と、悩める十人の弟…
下村 湖人/原作…
六朝論語注釈史の研究
高橋 均/著
論語注疏訓讀
[何 晏/注],…
論語二十四講
土田 健次郎/著
慶應義塾図書館蔵論語疏巻六 慶應義…
慶應義塾大学論語…
『論語』の形成と古注の展開
渡邉 義浩/著
論語 : 孔子の言葉はいかにつくら…
渡邉 義浩/著
全譯論語集解下卷
渡邉 義浩/主編
全譯論語集解上卷
渡邉 義浩/主編
仁斎論語 : 『論語古義』現代語…下
子安 宣邦/著
論語 : 朱熹の本文訳と別解
石本 道明/著,…
ドラえもんはじめての論語君子編
安岡 定子/著,…
こどものろんご : 孔子にまなぶこ…
宮下 真/著,ま…
仁斎論語 : 『論語古義』現代語…上
子安 宣邦/著
リーダーのための心を強くする論語人…
広瀬 幸吉/著
論語集解1
石塚 晴通/解題…
経典釈文論語音義の研究
高橋 均/著
完訳論語
[孔子/著],井…
論語集解2
小林 芳規/解題…
論語のこころ
加地 伸行/[著…
論語集注4
朱 熹/[著],…
先哲に学ぶ日本再生論語思考
木下貴志 編纂・…
論語集注3
朱 熹/[著],…
全訳論語
山田 史生/著
論語集注2
朱 熹/[著],…
新しい論語
小倉 紀蔵/著
心を育てるこども論語塾
安岡 定子/著,…
ゆりあと読もうはじめての論語
なら ゆりあ/著…
論語集注1
朱 熹/[著],…
論語における孔子の教育思想と楽
荒木 雪葉/著
論語義疏の研究
高橋 均/著
論語入門
井波 律子/著
新現代に生きる論語
広瀬 幸吉/著
心をみがくことば論語
八木 章好/著,…
論語 : 孔子 : 丸ごとの「私」…
佐久 協/著
孔子はこう考えた
山田 史生/著
ピカピカ論語 : こころをピカピカ…
齋藤 孝/著,大…
論語下
宇野 哲人/著
親子で読むはじめての論語 : 子ど…
佐久 協/監修
前へ
次へ
孔子の実像と『論語』の編纂過程
森川 亨/著
論語と算盤 : 詳解全訳
渋沢 栄一/著,…
出世できない孔子と、悩める十人の弟…
下村 湖人/原作…
六朝論語注釈史の研究
高橋 均/著
大和心と正名 : 本居宣長の学問観…
河合 一樹/著
論語注疏訓讀
[何 晏/注],…
江戸期『論語』訓蒙書の基礎的研究
西岡 和彦/著,…
論語二十四講
土田 健次郎/著
慶應義塾図書館蔵論語疏巻六 慶應義…
慶應義塾大学論語…
『論語』の形成と古注の展開
渡邉 義浩/著
論語 : 孔子の言葉はいかにつくら…
渡邉 義浩/著
全譯論語集解下卷
渡邉 義浩/主編
全譯論語集解上卷
渡邉 義浩/主編
孔子の日本伝来と変様
邢 永鳳/著,李…
超訳論語 : 孔子に学ぶ処世術
許 成準/著
仁斎論語 : 『論語古義』現代語…下
子安 宣邦/著
論語 : 朱熹の本文訳と別解
石本 道明/著,…
ドラえもんはじめての論語君子編
安岡 定子/著,…
こどものろんご : 孔子にまなぶこ…
宮下 真/著,ま…
儒教 : 怨念と復讐の宗教
浅野 裕一/[著…
仁斎論語 : 『論語古義』現代語…上
子安 宣邦/著
やさしい科学者のことばと論語
藤嶋 昭/著,守…
リーダーのための心を強くする論語人…
広瀬 幸吉/著
論語集解1
石塚 晴通/解題…
経典釈文論語音義の研究
高橋 均/著
おはなしでわかるこども論語
藤川 淡水/著
孔子
内野 熊一郎/共…
論語の活学
安岡 正篤/著,…
論語集解2
小林 芳規/解題…
論語のこころ
加地 伸行/[著…
孔子と魯迅 : 中国の偉大な「教育…
片山 智行/著
論語集注4
朱 熹/[著],…
図説孔子 : 生涯と思想
孔 祥林/著,浅…
徳川日本の論語解釈
黄 俊傑/著,工…
論語集注3
朱 熹/[著],…
全訳論語
山田 史生/著
論語集注2
朱 熹/[著],…
孔子全書13
吹野 安/著,石…
新しい論語
小倉 紀蔵/著
心を育てるこども論語塾
安岡 定子/著,…
前へ
次へ
前のページへ