蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
音声認識
|
著者名 |
篠田 浩一/著
|
著者名ヨミ |
シノダ コウイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 00713/67/ | 1102510062 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100576434 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
音声認識 |
書名ヨミ |
オンセイ ニンシキ |
叢書名 |
機械学習プロフェッショナルシリーズ
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
篠田 浩一/著
|
著者名ヨミ |
シノダ コウイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.12 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-06-152927-4 |
ISBN |
4-06-152927-4 |
数量 |
10,165p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
007.13
|
件名 |
音声認識
|
注記 |
文献:p151〜160 |
内容紹介 |
音声の性質と音声信号の処理について解説。これからの実用に必須のトピックを網羅し、音声認識において、さまざまな機械学習手法がどのように選択され、どのように使われているかを説明する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修士課程修了。東京工業大学情報理工学院教授。 |
目次タイトル |
第1章 音声とは |
|
1.1 音の知覚 1.2 音声の生成 1.3 音韻と音素 |
|
第2章 音声分析 |
|
2.1 前処理 2.2 音声特徴量 2.3 音声特徴量の量子化 |
|
第3章 音声認識とは |
|
3.1 音声認識の分類 3.2 DPマッチング |
|
第4章 隠れマルコフモデル |
|
4.1 確率モデルを用いたパターン認識 4.2 マルコフ過程 4.3 隠れマルコフモデルとは 4.4 音声認識のための隠れマルコフモデル 4.5 HMMを用いたパターン認識 |
|
第5章 言語モデル |
|
5.1 言語の複雑さの尺度 5.2 確率的言語モデル 5.3 形態素解析 |
|
第6章 大語彙連続音声認識 |
|
6.1 サブワード認識単位を用いた学習・認識 6.2 音素文脈決定木を用いたクラスタリング 6.3 発音辞書 6.4 探索技術 6.5 識別学習 |
|
第7章 耐雑音音声認識 |
|
7.1 雑音とは 7.2 加算性雑音 7.3 乗算性雑音 7.4 非定常雑音への対応 |
|
第8章 話者適応と話者認識 |
|
8.1 話者適応とは 8.2 事後確率最大化法 8.3 最尤線形回帰法 8.4 話者正規化 8.5 話者認識とは 8.6 i‐vectorを用いた話者照合 |
|
第9章 深層学習 |
|
9.1 ニューラルネットワーク 9.2 誤差逆伝播法 9.3 ニューラルネットワークによる音声認識 9.4 音声認識のための深層学習 9.5 音声認識の要素技術における深層学習 9.6 End‐to‐End学習 9.7 今後の展望 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ