検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

初歩の量子力学を取り入れた力学 

著者名 窪田 高弘/著
著者名ヨミ クボタ タカヒロ
出版者 朝倉書店
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架423/7/1102527551一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100579461
書誌種別 図書
書名 初歩の量子力学を取り入れた力学 
書名ヨミ ショホ ノ リョウシ リキガク オ トリイレタ リキガク
叢書名 シリーズ<これからの基礎物理学>
叢書番号 2
言語区分 日本語
著者名 窪田 高弘/著
著者名ヨミ クボタ タカヒロ
出版地 東京
出版者 朝倉書店
出版年月 2017.12
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-254-13718-7
ISBN 4-254-13718-7
数量 8,226p
大きさ 21cm
分類記号 423
件名 力学   量子力学
内容紹介 古典力学と量子力学の有機的な接続に重点を置き、ふたつの世界を縦横に行き来することで力学理論のより深い理解を目指す新しい型のテキスト。前期量子論にもある程度立ち入って解説する。
著者紹介 1952年兵庫県生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。大阪大学全学教育推進機構教授。理学博士。
目次タイトル 1.古典力学と電子の量子論的振る舞い
1.1 古典力学における惑星の運動の記述 1.2 点粒子としての電子 1.3 電子の波動性 1.4 粒子であってかつ波であるということ 1.5 電子のトンネル効果 1.6 質量および長さの単位
2.ベクトルの微分,座標系,運動学
2.1 速度ベクトル,加速度ベクトル 2.2 ベクトルの内積と外積 2.3 直交座標 2.4 球座標 2.5 円筒座標
3.古典力学の基礎
3.1 力のベクトル 3.2 運動方程式 3.3 運動エネルギー 3.4 角運動量ベクトル
4.一様磁場中の原子内電子の運動
4.1 ゼーマンの発見 4.2 ラーモア振動数 4.3 異常ゼーマン効果
5.クーロン斥力によるアルファ粒子の散乱
5.1 ガイガー・マースデンの実験 5.2 運動方程式,運動量保存則,エネルギー保存則 5.3 重心座標と相対座標 5.4 2粒子系の角運動量 5.5 球座標での相対運動の運動方程式 5.6 双曲線軌道 5.7 散乱断面積 5.8 量子力学におけるラザフォード散乱
6.クーロン引力のもとでの電子の運動
6.1 水素型原子のケプラー問題 6.2 遠心力 6.3 楕円軌道 6.4 ケプラーの第3法則
7.古典力学と幾何光学
7.1 最速降下線 7.2 フェルマーの原理 7.3 屈折の法則の一般化 7.4 光線の経路と1階の連立微分方程式 7.5 アイコナール方程式 7.6 モーペルチュイの原理,ヤコビの原理
8.物質波から波動力学へ
8.1 伝搬する波の方程式 8.2 波動光学と幾何光学 8.3 波の群速度 8.4 ド・ブロイの関係式 8.5 シュレーディンガー方程式 8.6 角運動量 8.7 調和振動子の量子力学的取り扱い(その1)
9.剛体の力学と電子スピン
9.1 剛体の記述法 9.2 剛体の運動エネルギー 9.3 剛体の角運動量 9.4 剛体の運動方程式 9.5 磁場中での磁石の回転 9.6 シュテルン・ゲルラッハの実験 9.7 電子スピンの記述法 9.8 状態の重ね合わせ 9.9 磁場中での電子スピンの運動 9.10 スピンの流れ
10.オイラー・ラグランジュ方程式
10.1 広義座標,広義の力 10.2 ラグランジュ関数 10.3 オイラー・ラグランジュ方程式の座標変換不変性 10.4 広義運動量 10.5 エネルギー保存則 10.6 電磁場中の荷電粒子 10.7 電子と電磁場の相互作用と量子力学
11.ハミルトンの運動方程式
11.1 正準方程式 11.2 ハミルトンの原理 11.3 正準方程式と変分原理 11.4 正準変換 11.5 母関数 11.6 正準変換の具体的な例 11.7 無限小の時間発展と正準変換 11.8 正準不変量 11.9 ポアソン括弧の諸性質 11.10 角運動量とポアソン括弧
12.ハミルトン・ヤコビ方程式
12.1 ハミルトン・ヤコビ方程式と量子力学 12.2 ヤコビの解法 12.3 調和振動子 12.4 ケプラー運動 12.5 時間発展と正準変換
13.ボーアの原子模型
13.1 黒体輻射の法則 13.2 原子の出す光 13.3 ボーア模型の基本的な仮定 13.4 電子の周回運動の振動数 13.5 対応原理 13.6 角運動量の量子化 13.7 ド・ブロイ波と量子条件 13.8 シュレーディンガー方程式を用いた水素原子の取り扱い
14.断熱不変量と断熱仮説
14.1 断熱不変量の簡単な例 14.2 ゼーマン効果と断熱変化 14.3 エーレンフェストの断熱定理 14.4 調和振動子再考 14.5 調和振動子の場合の作用変数と角変数 14.6 断熱仮説
15.ゾンマーフェルトの量子条件
15.1 調和振動子の量子論とプランクの公式 15.2 ケプラー運動 15.3 水素型原子でのゼーマン効果 15.4 水素型原子におけるシュタルク効果
16.角変数と作用変数
16.1 補題 16.2 変数分離可能な場合 16.3 角変数,作用変数への正準変換 16.4 多重周期運動 16.5 作用変数の断熱不変性 16.6 角変数,作用変数の価値
17.古典力学における摂動論と量子力学
17.1 分子による光の吸収と放出 17.2 振動する電場中の電子:予備的考察 17.3 摂動ハミルトン関数:1自由度の場合 17.4 摂動効果を取り入れるための正準変換 17.5 分散の古典論 17.6 公式(17.2)の再吟味 17.7 多自由度の場合の摂動論 17.8 クラマースの公式
18.行列形式の量子力学
18.1 座標と運動量の交換関係 18.2 ポアソン括弧と交換関係 18.3 ハイゼンベルクの運動方程式 18.4 調和振動子の量子力学的取り扱い(その2)
A.位相積分の公式
A.1 積分公式(Ⅰ) A.2 積分公式(Ⅱ)



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
423 423
力学 量子力学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。