検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

抑止力としての憲法 

著者名 樋口 陽一/著
著者名ヨミ ヒグチ ヨウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32301/119/0106621380一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100579598
書誌種別 図書
書名 抑止力としての憲法 
書名ヨミ ヨクシリョク ト シテ ノ ケンポウ
再び立憲主義について
言語区分 日本語
著者名 樋口 陽一/著
著者名ヨミ ヒグチ ヨウイチ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2017.12
本体価格 ¥4400
ISBN 978-4-00-025470-0
ISBN 4-00-025470-0
数量 19,241p
大きさ 22cm
分類記号 323.01
件名 憲法
内容紹介 1973年刊行の最初の著書で戦後憲法学に「近代立憲主義」を復権させた著者が、自説に寄せられた批判に答えつつ、再び「近代」の構成原理への思索を突き詰め、憲法学のあり方や立憲主義と民主主義の関係などを問い直す。
著者紹介 1934年生まれ。東北大学法学部卒業。憲法専攻。東北大学法学部、パリ第2大学、東京大学法学部、上智大学法学部、早稲田大学法学部などで教授・客員教授を歴任。日本学士院会員。
目次タイトル 第一章 「知」が「近代」を構想したとき
第一節 「危機」への知の対応 第二節 「立憲主義」と「憲法制定権力」 第三節 「ルソーの立憲主義」をめぐって
第二章 「近代」が「自由」を制度化したとき
第一節 「近代」の公理の法学上の再発見とその問題性 第二節 「共和国」=立法中心主義と違憲審査制の「共存」? 第三節 憲法にとっての経済秩序
第三章 「近代」=「普遍」が「歴史」に向き合うとき
第一節 法・歴史・記憶 第二節 「歴史」にからめとられる「共和国」=「市民」?
第四章 学問・政治・憲法のトリアーデ
第一節 戦後史の中の憲法学 第二節 憲法に対する憲法学の向き合い方



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

樋口 陽一
2017
323.01 323.01
憲法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。