蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
吉田茂と安全保障政策の形成
|
著者名 |
楠 綾子/著
|
著者名ヨミ |
クスノキ アヤコ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2009.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 3191/168/ | 1102204345 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001984150 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
吉田茂と安全保障政策の形成 |
書名ヨミ |
ヨシダ シゲル ト アンゼン ホショウ セイサク ノ ケイセイ |
|
日米の構想とその相互作用,1943~1952年 |
叢書名 |
国際政治・日本外交叢書
|
叢書番号 |
9 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
楠 綾子/著
|
著者名ヨミ |
クスノキ アヤコ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2009.6 |
本体価格 |
¥5500 |
ISBN |
978-4-623-05204-2 |
ISBN |
4-623-05204-2 |
数量 |
6,373,5p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
319.1
|
件名 |
日本-対外関係-歴史
日米安全保障条約
|
個人件名 |
吉田 茂 |
注記 |
文献:p349~368 |
内容紹介 |
新しい日本の安全保障として、米軍による沖縄の戦略的支配・日米安全保障条約・漸進的再軍備という組み合わせを選んだ吉田茂。その決定が、国際政治と連動しつつ、日米間の相互作用を通じて形作られる過程を実証的に描き出す。 |
著者紹介 |
1973年神戸市生まれ。神戸大学大学院法学研究科博士課程後期課程修了。博士(政治学)。大阪大学大学院国際公共政策研究科国際安全保障政策研究センター研究員。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 吉田茂の選択と戦後日本の安全保障政策 |
|
|
|
|
2 |
第1章 戦後世界秩序の形成のなかの日本 |
|
|
|
|
3 |
1 米国の戦後東アジア構想 |
|
|
|
|
4 |
2 日本政府の戦後構想 |
|
|
|
|
5 |
3 戦争終結 |
|
|
|
|
6 |
第2章 東アジア冷戦戦略のなかの日本 |
|
|
|
|
7 |
1 マッカーサーの安全保障構想 |
|
|
|
|
8 |
2 封じ込め政策と日本の安全保障 |
|
|
|
|
9 |
3 包括的東アジア政策のなかの日本 |
|
|
|
|
10 |
第3章 講和と安全保障をめぐる政策決定:米国 |
|
|
|
|
11 |
1 安全保障論の交錯 |
|
|
|
|
12 |
2 政府内合意の形成 |
|
|
|
|
13 |
3 朝鮮戦争の激化と日本の安全保障 |
|
|
|
|
14 |
第4章 占領下における外務省の安全保障研究 |
|
|
|
|
15 |
1 憲法改正と安全保障 |
|
|
|
|
16 |
2 冷戦の足音 |
|
|
|
|
17 |
3 逡巡する外務省 |
|
|
|
|
18 |
第5章 講和と安全保障をめぐる政策決定:日本 |
|
|
|
|
19 |
1 吉田茂の安全保障構想 |
|
|
|
|
20 |
2 安全保障をめぐる国内論争 |
|
|
|
|
21 |
3 「A作業」から「D作業」へ |
|
|
|
|
22 |
第6章 日米間合意の形成 |
|
|
|
|
23 |
1 吉田=ダレス会談 |
|
|
|
|
24 |
2 講和・安保条約の成立と東アジア・太平洋 |
|
|
|
|
25 |
3 最終合意 |
|
|
|
|
26 |
終章 吉田茂の選択の国内政治的・国際政治的意味 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ