検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域セキュリティの社会学 

著者名 菱山 宏輔/著
著者名ヨミ ヒシヤマ コウスケ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架31892/31/0106634960一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100584590
書誌種別 図書
書名 地域セキュリティの社会学 
書名ヨミ チイキ セキュリティ ノ シャカイガク
バリ島の近隣住民組織と多元的共同性
言語区分 日本語
著者名 菱山 宏輔/著
著者名ヨミ ヒシヤマ コウスケ
出版地 東京
出版者 御茶の水書房
出版年月 2017.12
本体価格 ¥7200
ISBN 978-4-275-02081-9
ISBN 4-275-02081-9
数量 9,219,7p
大きさ 23cm
分類記号 318.9246
件名 地方自治-インドネシア   バリ島   地域社会
注記 文献:p205〜219
内容紹介 C・ギアツの「多元的共同性」を嚮導概念として、バリ島の地域社会とセキュリティを分析。国家的統治機構に回収・包摂される以前の地域社会・近隣住民組織の試みを描き出すことで、新たな地域セキュリティの可能性を見出す。
著者紹介 1977年生まれ。東北大学大学院文学研究科修了。近畿大学総合社会学部准教授。
目次タイトル 序章
第1章 インドネシアにおける地域セキュリティ論の視角
第1節 はじめに 第2節 インドネシアにおける支配・権力・治安と地域社会 第3節 地域社会研究としての地域治安維持活動の位置づけ 第4節 「コミュニティ・ポリシング」から「地域セキュリティ」へ 第5節 むすび
第2章 バリ島地域社会と多元的共同性のゆらぎ
第1節 はじめに 第2節 バリ島の地域社会構成 第3節 グローバル化・都市化による地域社会の変容 第4節 伝統的警備隊とバリのナショナリズム 第5節 むすび
第3章 南東部海浜観光地区サヌールの発展
第1節 はじめに 第2節 対象地域の概況 第3節 観光とインフォーマルセクター 第4節 サヌール地区の観光の動向 第5節 むすび
第4章 ツーリズムと地域セキュリティ
第1節 はじめに 第2節 中央集権体制末期の観光地治安維持組織 第3節 近隣住民組織による地域セキュリティへの試み 第4節 特別チーム「ティムスス」 第5節 むすび
第5章 デンパサール市におけるコミュニティ・ポリシングの勃興
第1節 はじめに 第2節 コミュニティ・ポリシングとは何か 第3節 デンパサール都市警察によるシステム構築の試み 第4節 BANKAMDESの具体例 第5節 むすび
第6章 ティムススの動員からサイバー・ヴィレッジへ
第1節 はじめに 第2節 サヌール地区のBANKAMDES 第3節 地域セキュリティの転換点 第4節 サヌール・サイバー・ヴィレッジへの転換 第5節 むすび
第7章 多文化地区の地域セキュリティ
第1節 はじめに 第2節 移民のバリ 第3節 近代化される伝統的警備隊 第4節 地元リーダーの試みと新たなシスカムリン 第5節 むすび
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
地方自治-インドネシア バリ島 地域社会
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。