検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本文学史記述のハイブリッドな一起源 

著者名 馬場 大介/著
著者名ヨミ ババ ダイスケ
出版者 三元社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9102/212/2102946167一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100863059
書誌種別 図書
書名 近代日本文学史記述のハイブリッドな一起源 
書名ヨミ キンダイ ニホン ブンガクシ キジュツ ノ ハイブリッド ナ イチ キゲン
カール・フローレンツ『日本文学史』における日独の学術文化接触
言語区分 日本語
著者名 馬場 大介/著
著者名ヨミ ババ ダイスケ
出版地 東京
出版者 三元社
出版年月 2020.12
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-88303-519-9
ISBN 4-88303-519-9
数量 7,266,46p
大きさ 19cm
分類記号 910.2
件名 日本文学史(フローレンツ)
個人件名 Florenz Karl
注記 文献:巻末p30〜46
内容紹介 日本のドイツ文学とドイツの日本学の開祖は、いかにしてドイツ語の日本文学史を書き上げたのか。カール・フローレンツ「日本文学史」に基づき、日本人協力者を通じ日独の学術的要素が混淆し変形していく知的なあり様を論じる。
目次タイトル 序論
補記
第一章 カール・フローレンツの周辺
第一節 日本とドイツにおける足跡 第二節 日本人の協力による日本文学研究 第三節 明治時代の日本文学史記述
第二章 『日本文学史』の記述
第一節 整合性を欠いた論点 第二節 アナロギーの視点 第三節 文明的進歩から文化的推移へ 第四節 三種類の時代区分 第五節 古代から七九四年まで 第六節 平安時代 第七節 鎌倉・室町時代 第八節 徳川時代 第九節 明治時代
第三章 日独の学術文化
第一節 ドイツ・ゲルマニスティク 第二節 東洋言語研究 第三節 明治時代の国学
第四章 結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。