検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

描かれた祇園祭 

著者名 八反 裕太郎/著
著者名ヨミ ハッタン ユウタロウ
出版者 思文閣出版
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架38616/21/0106634413一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100593199
書誌種別 図書
書名 描かれた祇園祭 
書名ヨミ エガカレタ ギオンマツリ
山鉾巡行・ねりもの研究
言語区分 日本語
著者名 八反 裕太郎/著
著者名ヨミ ハッタン ユウタロウ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 2018.1
本体価格 ¥15000
ISBN 978-4-7842-1906-3
ISBN 4-7842-1906-3
数量 3,932,20p
大きさ 22cm
分類記号 386.162
件名 祭り-京都市   風俗画-歴史
注記 文献:巻末p8〜20
内容紹介 応仁の乱や天明の大火などで順延、中止された期間を除き、平安期から現在まで挙行され続ける祇園祭。祇園祭の山鉾巡行ならびに神輿洗のねりものを描いた絵画作品から、その祭儀の変遷を読み解こうと試みる。図版も多数掲載。
著者紹介 1972年宮崎県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程満期退学。頴川美術館学芸員。
目次タイトル 序章
<山鉾巡行篇>
第一章 祇園祭礼図の系譜と特質
第二章 神宮文庫蔵「祇園祭之図」について
第三章 サントリー美術館蔵「日吉山王・祇園祭礼図屛風」再考
第四章 出光美術館蔵「祇園祭礼図屛風」小解
第五章 大阪歴史博物館蔵「祇園祭礼図屛風」研究序説
第六章 京都国立博物館蔵「祇園祭礼図屛風」の史的位置
第七章 「天下祭・祇園祭図屛風」について
第八章 横山華山筆「祇園祭礼図巻」研究
第九章 京都市立芸術大学芸術資料館蔵「祇園祭鉾調巻」について
第十章 描かれた鷹山
第十一章 河辺華挙筆「地獄祭礼図巻」画稿について
第十二章 明治二十六年、山鉾は岡崎をめざす
<祇園ねりもの篇>
第一章 もう一つの祇園祭<祇園ねりもの近世篇>
第二章 宝暦五年刊『祇園ねり物絵づくし』から読み解く祇園ねりもの
第三章 國學院大學博物館蔵「京祇園会ねり物大ミセ姿」について
第四章 横山華山筆「祇園祭礼図巻」図解
第五章 万延元年の祇園ねりもの
第六章 もう一つの祇園祭<祇園ねりもの明治篇>
第七章 都をどりと祇園ねりもの
第八章 もう一つの祇園祭<祇園ねりもの戦前篇>
第九章 もう一つの祇園祭<祇園ねりもの戦後篇>
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
386.162 386.162
祭り-京都市 風俗画-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。