蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
よみがえる鉄道文化財
|
著者名 |
笹田 昌宏/著
|
著者名ヨミ |
ササダ マサヒロ |
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 536/9/ | 1102410450 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100272032 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よみがえる鉄道文化財 |
書名ヨミ |
ヨミガエル テツドウ ブンカザイ |
|
小さなアクションが守る大きな遺産 |
叢書名 |
交通新聞社新書
|
叢書番号 |
079 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
笹田 昌宏/著
|
著者名ヨミ |
ササダ マサヒロ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2015.4 |
本体価格 |
¥800 |
ISBN |
978-4-330-56115-8 |
ISBN |
4-330-56115-8 |
数量 |
187p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
536
|
件名 |
鉄道車両
|
内容紹介 |
棄てるな、お宝! 物さえ残っていれば、あとは何とかなる-。小さなアクションが鉄道文化財をよみがえらせ、大きな鉄道文化財を残すことにつながった、日本及び海外の事例とその舞台裏を、人間ドラマを交えながら紹介する。 |
著者紹介 |
1971年生まれ。医師、作家。ふるさと鉄道保存協会副理事長。旅のノンフィクション大賞受賞。著書に「英国保存鉄道」「廃駅。」「国鉄&JR保存車大全」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 船出 |
|
|
|
|
2 |
第一章 歌声の消失 |
|
|
|
|
3 |
一 聴覚と知性-ホメロス |
|
|
|
|
4 |
二 視覚の簒奪-キリスト教 |
|
|
|
|
5 |
三 水の女の詩学-研究史 |
|
|
|
|
6 |
四 歌う母と歌わぬ娘-民衆本 |
|
|
|
|
7 |
五 水の精-パラケルスス |
|
|
|
|
8 |
第二章 歌声の復活 |
|
|
|
|
9 |
一 メールヒェン-ヴィーラント |
|
|
|
|
10 |
二 耳の復讐-ゲーテ |
|
|
|
|
11 |
三 恋の茶番-ブレンターノ |
|
|
|
|
12 |
第三章 一八一一年 |
|
|
|
|
13 |
一 「和平」の物語-フケー |
|
|
|
|
14 |
二 「戦い」の火蓋-クライスト |
|
|
|
|
15 |
第四章 妙音の饗宴 |
|
|
|
|
16 |
一 ローレライ「伝説」-ハイネ |
|
|
|
|
17 |
二 深い憂い-アイヒェンドルフ |
|
|
|
|
18 |
三 三重の頓挫-アンデルセン |
|
|
|
|
19 |
第五章 宴の後 |
|
|
|
|
20 |
一 水底から浮かぶ否定性-ホーフマンスタール |
|
|
|
|
21 |
二 沈黙する「エス」-リルケ |
|
|
|
|
22 |
三 仮象の過程-カフカ |
|
|
|
|
23 |
四 芸術の無駄遣い-ブレヒト |
|
|
|
|
24 |
五 悪魔的領域-トーマス・マン |
|
|
|
|
25 |
終章 「水の女」の黙示録-バッハマン |
|
|
|
|
26 |
補遺 人魚の嘆き-近現代日本文学 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ