検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「愛の時代」のドイツ文学 

著者名 菅 利恵/著
著者名ヨミ スガ リエ
出版者 彩流社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架94026/レヤ 1/2102839247一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100595413
書誌種別 図書
書名 「愛の時代」のドイツ文学 
書名ヨミ アイ ノ ジダイ ノ ドイツ ブンガク
レンツとシラー
言語区分 日本語
著者名 菅 利恵/著
著者名ヨミ スガ リエ
出版地 東京
出版者 彩流社
出版年月 2018.2
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-7791-2450-1
ISBN 4-7791-2450-1
数量 273,25p
大きさ 20cm
分類記号 940.26
件名 ドイツ文学-歴史
個人件名 Lenz Jakob Michael Reinhold
注記 文献:巻末p9〜24
内容紹介 18世紀ドイツ語圏の啓蒙時代を「愛の時代」ととらえ、レンツとシラーのテクストを中心に様々な言説を分析。市民知識層のアイデンティティ形成の主軸が「道徳」から「ナショナリズム」へ変化した過程を批判的に再構築する。
著者紹介 1971年福岡県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科にて博士(人間・環境学)号取得。三重大学准教授。専門分野はドイツ文学、ドイツ文化史。著書に「ドイツ市民悲劇とジェンダー」等。
目次タイトル 序章
1 愛の時代 2 愛の時代の背景-宗教とナショナリズムのあいだ 3 本書の流れ-レンツとシラー
第一章 主体的なものと規範的なもの
1 市民的なものと愛 2 啓蒙時代における愛の観念の変化 3 啓蒙時代の愛における「反市民的な」ものと「市民的な」もの 4 主体性の表現としての愛の矛盾 5 作品例-『エミーリア・ガロッティ』ほか
第二章 J・M・R・レンツ
1 『哲学者は友達によって作られる』における友情と恋愛 2 「自伝」としての恋物語-『森の隠者』 3 錯誤としての恋-レンツ作品の批判的可能性
第三章 フリードリヒ・シラーにおける愛と政治(1)
1 シラーにおける愛の特徴-『ドン・カルロス』を糸口に 2 『マルタ騎士団』論-フリードリヒ・シラーにおける「男同士の愛」
第四章 一八世紀後期における「政治的な愛」の諸相
1 市民的な言説空間の発展 2 コスモポリタニズム-ヴィーラントを中心に 3 パトリオティズム-アプト、シューバルト、ハイン同盟 4 コスモポリタニズムとパトリオティズムの重なり 5 コスモポリタニズムとパトリオティズムを分かつもの
第五章 フリードリヒ・シラーにおける愛と政治(2)
1 『オルレアンの処女』と一八〇〇年前後のドイツ 2 「政治的な愛」をめぐる新たな葛藤-『ヴィルヘルム・テル』における愛と政治
終章
1 愛国とジェンダー-愛の言説の二面性 2 A・W・イフラントの家庭劇-「国父イデオロギー」とジェンダー規範 3 コスモポリタンの愛-ヴィーラントの『アリスティッポス』



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
940.26 940.26
Lenz Jakob Michael Reinhold Schiller Johann Christoph …
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。