蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 70221/3/ | 1102726930 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101126636 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
柳宗悦の心と眼 |
書名ヨミ |
ヤナギ ムネヨシ ノ ココロ ト メ |
|
日本民藝館所蔵朝鮮関連資料をめぐって |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
片山 まび/著
杉山 享司/著
古屋 真弓/著
芹生 春菜/著
田代 裕一朗/著
李 芝賢/韓国語訳
|
著者名ヨミ |
カタヤマ マビ スギヤマ タカシ フルヤ マユミ セリウ ハルナ タシロ ユウイチロウ リ シケン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京藝術大学出版会
|
出版年月 |
2023.12 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-904049-74-7 |
ISBN |
4-904049-74-7 |
数量 |
526p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
702.21
|
件名 |
芸術-朝鮮
|
個人件名 |
柳 宗悦 |
注記 |
ハングル併記 |
注記 |
年譜柳宗悦と「朝鮮」:p513〜519,520〜526 |
内容紹介 |
日本による植民地化政策のなかで不当に貶められた朝鮮時代の美術工芸とその人々に敬愛を寄せ、多数の著述を残した柳宗悦。写真・直筆原稿・書籍・新聞記事・スケッチなど日本民藝館所蔵の柳宗悦及び朝鮮関連資料を収録。 |
著者紹介 |
東京藝術大学美術学部芸術学科工芸史研究室教授。 |
目次タイトル |
論考篇 |
|
総論 柳宗悦の21回の朝鮮旅行について |
|
第Ⅰ章 朝鮮との出会い |
|
柳宗悦と慶州石窟庵-日本民藝館所蔵「石窟庵アルバム」「石窟庵ノート」をめぐって- 朝鮮初訪問時の蒐集品について コラム 石窟庵の民藝運動への影響 |
|
第Ⅱ章 朝鮮の「友」へ |
|
柳宗悦と朝鮮民族美術館 「李朝陶磁器展覧会」について 「失はれんとする一朝鮮建築の爲に」について コラム 『朝鮮李朝陶器』出版案内広告 特別寄稿 柳宗悦の活動に関する同時代朝鮮語文献集成 |
|
第Ⅲ章 「今」の朝鮮工芸へ向かって |
|
『今も續く朝鮮の工藝』現況調査-慶尚道・全羅道を中心に- コラム 「全羅紀行」の意義-「李朝ブーム」と「高麗茶腕」のはざまで コラム 未発表原稿「独自する朝鮮」 |
|
資料篇 |
|
日本民藝館所蔵の柳宗悦朝鮮関連資料に関して 日本民藝館所蔵柳宗悦朝鮮関連資料 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ