蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 611/35/ | 2102399426 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101154737 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界はナラティブでできている |
書名ヨミ |
セカイ ワ ナラティブ デ デキテ イル |
|
なぜ物語思考が重要なのか |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
アンガス・フレッチャー/著
田畑 暁生/訳
|
著者名ヨミ |
アンガス フレッチャー タバタ アケオ |
著者名原綴 |
Fletcher Angus |
出版地 |
東京 |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2024.5 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-7917-7619-1 |
ISBN |
4-7917-7619-1 |
数量 |
231p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
141.5
|
件名 |
思考
物語
|
注記 |
原タイトル:Storythinking |
内容紹介 |
私たちは未来を考えるとき、物語を使っている。脳がどのようにして物語で思考するのかを詳細に説明するとともに、科学やビジネス、哲学における「物語思考」の重要性を明らかにし、より良い未来を作り出す方法を提示する。 |
著者紹介 |
オハイオ州立大学教授(演劇、映画、メディアアート)。同大学のナラティブ・プロジェクトにも参加。著書に「文學の実効」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ファーストフード大国の改革 |
エリック・シュローサー/述 |
|
|
|
2 |
工場式農場が食の安全性に与える影響 |
|
|
|
|
3 |
食生活の裏に潜む企業の権力を探る |
ロバート・ケナー/著 |
|
|
|
4 |
米国消費者に食料主権を |
|
|
|
|
5 |
有機食品 |
ゲイリー・ハーシュバーグ/著 |
|
|
|
6 |
ザ・ダーティー・シックス |
|
|
|
|
7 |
食料、科学、世界の飢餓問題 |
ピーター・プリングル/著 |
|
|
|
8 |
遺伝子組み換えの食品や作物のもつ危険性 |
|
|
|
|
9 |
エタノール詐欺 食糧を燃やして自動車燃料を作る |
ロバート・ブライス/著 |
|
|
|
10 |
農薬への暴露 |
|
|
|
|
11 |
私たちのフォークの先にある気候の危機 |
アンナ・ラッペ/著 |
|
|
|
12 |
地球温暖化とあなたの食べもの |
|
|
|
|
13 |
安価な食品そのつけは労働者に |
アルトゥロ・ロドリゲス/著 |
アレクサ・デルウィチェ/著 |
シェヘリャル・カオースジ/著 |
|
14 |
汚染された畑 |
|
|
|
|
15 |
金融危機と世界の飢餓 |
ムハマド・ユヌス/著 |
|
|
|
16 |
世界食糧危機の広がり |
|
|
|
|
17 |
努力したってしかたない? |
マイケル・ポーラン/著 |
|
|
|
18 |
市民農園を始める10のステップ |
|
|
|
|
19 |
独立を宣言する |
ジョエル・サラティン/著 |
|
|
|
20 |
農家への質問 |
|
|
|
|
21 |
食生活の手引き |
マリオン・ネスル/著 |
|
|
|
22 |
世界の飢餓 |
|
|
|
|
23 |
子どもの栄養を改善する |
公益科学センター/編 |
|
|
|
24 |
子どもの肥満という難題 |
|
|
|
|
25 |
農産物を人々の手に |
プレストン・マリング/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ