蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J369/ミン/3 | 0600600206 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100597916 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
みんなのバリアフリー 3 |
巻次(漢字) |
3 |
書名ヨミ |
ミンナ ノ バリアフリー |
各巻書名 |
みんなでできるバリアフリー活動 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
徳田 克己/監修
|
著者名ヨミ |
トクダ カツミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2018.4 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-251-09413-1 |
ISBN |
4-251-09413-1 |
数量 |
47p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
369.27
|
件名 |
障害者福祉
|
学習件名 |
バリアフリー 障害者 障害者福祉 視覚障害 聴覚障害 手話 身体障害 車いす 高齢者 パラリンピック 障害者スポーツ |
内容紹介 |
障害があって困っている人に、自分はどんなことができる? 実際に障害のある人たちをサポートする方法を、イラストやマンガを交えて紹介。コピーして使う書き込み式の学習ノート、パラリンピックについての解説も掲載。 |
目次タイトル |
相手の立場で考えよう |
|
サポートするときの心がまえ |
|
視覚障害 |
|
わたしたちが手助けできること 実際に手引きしてみよう |
|
聴覚障害 |
|
わたしたちが手助けできること コミュニケーションの取り方 手話を覚えよう |
|
肢体不自由 |
|
わたしたちが手助けできること こんなときに手伝おう! 手助けのしかた |
|
高齢者・妊婦 |
|
わたしたちが手助けできるこど |
|
内部障害 |
|
わたしたちが手助けできること |
|
マンガでわかる! 心のバリアフリーのマナー |
|
心のバリアフリーのマナーを解説 |
|
学習ノート 障害があって困っている人に自分はどんなことができる? |
|
2020年パラリンピックについて知ろう |
|
みんなのバリアフリー 全巻さくいん |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ