蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
知の根源を問う
|
著者名 |
青木 孝夫/共編
|
著者名ヨミ |
アオキ タカオ |
出版者 |
培風館
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 002/22/ | 0106058412 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001843775 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知の根源を問う |
書名ヨミ |
チ ノ コンゲン オ トウ |
叢書名 |
21世紀の教養
|
叢書番号 |
5 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
青木 孝夫/共編
坂田 省吾/共編
林 光緒/共編
平手 友彦/共編
森本 康彦/共編
|
著者名ヨミ |
アオキ タカオ サカタ ショウゴ ハヤシ ミツオ ヒラテ トモヒコ モリモト ヤスヒコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
培風館
|
出版年月 |
2008.3 |
本体価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-563-01904-4 |
ISBN |
4-563-01904-4 |
数量 |
6,260p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
002
|
件名 |
学問
|
内容紹介 |
「知」の危うさが懸念されつつある現在の高等教育の中で、あるべき「知」の姿を、23名の専門家がそれぞれの専門性を活かしながら、多角的あるいは批判的に明らかにする。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
認知と学習 |
坂田 省吾/著 |
|
|
|
2 |
ことばと知と感性の根源 |
山田 純/著 |
|
|
|
3 |
観照(テオーリアー)と思惑(ドクサ) |
高橋 憲雄/著 |
|
|
|
4 |
「気」の文化を考える |
市來 津由彦/著 |
|
|
|
5 |
プレッシャーと運動パフォーマンス |
関矢 寛史/著 |
|
|
|
6 |
生体リズムと睡眠 |
林 光緒/著 |
|
|
|
7 |
脳とホルモン |
山崎 岳/著 |
|
|
|
8 |
新しい方法で薬を創る |
斉藤 祐見子/著 |
|
|
|
9 |
数学の世界 |
吉田 清/著 |
|
|
|
10 |
言語とコンピュータ |
森本 康彦/著 |
|
|
|
11 |
ことばの意味とはなにか |
吉田 光演/著 |
|
|
|
12 |
ことばを科学する |
安仁屋 宗正/著 |
|
|
|
13 |
コミュニケーションの哲学 |
堀江 剛/著 |
|
|
|
14 |
テクストと読書の文化史 |
平手 友彦/著 |
|
|
|
15 |
近代日本に於ける藝術観の変容 |
青木 孝夫/著 |
|
|
|
16 |
戦争の語られ方と映画 |
的場 いづみ/著 |
|
|
|
17 |
歴史のなかの物理学 |
星野 公三/著 |
|
|
|
18 |
ゆらぎと物理学 |
田中 晋平/著 |
|
|
|
19 |
地球資源 |
福岡 正人/著 |
|
|
|
20 |
映画『地球交響曲』から学び得るもの |
町田 宗鳳/著 |
|
|
|
21 |
一神教の神理解 |
木幡 藤子/著 |
|
|
|
22 |
人の生死と法 |
横藤田 誠/著 |
|
|
|
23 |
教育制度と人間 |
佐々木 宏/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
青木 孝夫 坂田 省吾 林 光緒 平手 友彦 森本 康彦
前のページへ