蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 3933/6/ | 2102845389 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100607784 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本憲兵史 |
書名ヨミ |
ニホン ケンペイシ |
|
思想憲兵と野戦憲兵 |
叢書名 |
小樽商科大学研究叢書
|
叢書番号 |
5 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
荻野 富士夫/著
|
著者名ヨミ |
オギノ フジオ |
出版地 |
小樽 |
出版者 |
小樽商科大学出版会
日本経済評論社(発売)
|
出版年月 |
2018.3 |
本体価格 |
¥6500 |
ISBN |
978-4-8188-2492-8 |
ISBN |
4-8188-2492-8 |
数量 |
17,402p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
393.3
|
件名 |
憲兵
|
注記 |
文献:p378〜387 |
内容紹介 |
国内、そしてアジア各地で恐れられた憲兵は、いかなる組織と意図のもとで暴威をふるったのか。その実態を史料から読み解き、憲兵の誕生から終焉、そして現代への連続性を明らかにする通史。 |
著者紹介 |
1953年埼玉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科後期課程修了。小樽商科大学特任教授。著書に「特高警察体制史」「戦後治安体制の確立」「外務省警察史」など。 |
目次タイトル |
Ⅰ 憲兵の創設から展開へ |
|
一 憲兵科の設置 二 「国内の安寧」保持 三 日清・日露戦時憲兵から植民地憲兵へ 四 憲兵と社会・民衆の関係 |
|
Ⅱ 思想憲兵の確立 |
|
一 「思想問題」への着眼 二 思想憲兵の誕生 三 反軍運動・思想の逼塞化 四 一九三〇年代前半の憲兵をめぐる諸相 |
|
Ⅲ 日中戦争期の思想憲兵 |
|
一 日中戦争期の反戦反軍思想の抑圧 二 軍事警察機能の拡充 三 防諜態勢の強化 四 一九三〇年代後半の憲兵をめぐる諸相 |
|
Ⅳ アジア太平洋戦争期の思想憲兵 |
|
一 「長期必勝態勢確保」のために 二 軍事警察の全面的展開 三 国内治安確保のための狂奔 |
|
Ⅴ 思想憲兵・野戦憲兵としての関東憲兵隊 |
|
一 「満洲事変」下の軍事的討伐 二 思想的討伐の主導 三 対ソ防諜態勢の確立 四 熱河省粛正工作と民心の動向警戒 |
|
Ⅵ 支那派遣軍下の野戦憲兵 |
|
一 中国戦線における憲兵 二 武力戦から思想戦への転換 三 野戦憲兵における軍事警察機能 四 北支那特別警備隊の創設 |
|
Ⅶ 南方軍下の野戦憲兵 |
|
一 南方野戦憲兵の特質 二 フィリピンにおける野戦憲兵 三 マレー・ジャワなどにおける野戦憲兵 |
|
Ⅷ 憲兵の解体と継承 |
|
一 治安確保・軍秩維持から解体へ 二 再軍備下の「憲兵」継承 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ