検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民事手続法入門 

著者名 佐藤 鉄男/著
著者名ヨミ サトウ テツオ
出版者 有斐閣
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架3272/48/182102844247一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100607991
書誌種別 図書
書名 民事手続法入門 
書名ヨミ ミンジ テツズキホウ ニュウモン
叢書名 有斐閣アルマ
版表示 第5版
言語区分 日本語
著者名 佐藤 鉄男/著   和田 吉弘/著   日比野 泰久/著   川嶋 四郎/著   松村 和徳/著
著者名ヨミ サトウ テツオ ワダ ヨシヒロ ヒビノ ヤスヒサ カワシマ シロウ マツムラ カズノリ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2018.4
本体価格 ¥2100
ISBN 978-4-641-22110-9
ISBN 4-641-22110-9
数量 19,326p
大きさ 19cm
分類記号 327.2
件名 民事訴訟法
内容紹介 民事訴訟法をはじめ、民事執行法、破産法といった民事手続の主要法典や、家事調停・家事審判、ADRなどについて、分かりやすくコンパクトにまとめる。法改正や新判例を踏まえた第5版。
著者紹介 中央大学法科大学院教授。
目次タイトル 序章 民事手続法の世界
1 手続法への誘い 2 手続法と裁判所 3 民事に関する手続法のあれこれ
第1編 判決手続とその周辺
第1章 裁判所と管轄
1 裁判所とその審理判断権の限界 2 管轄
第2章 当事者と訴訟上の代理人
1 当事者 2 訴訟上の代理人
第3章 訴え・訴訟物
1 訴え 2 訴訟物
第4章 審理
1 口頭弁論の準備 2 弁論主義 3 口頭弁論
第5章 証拠
1 自由心証主義 2 証明責任 3 証明を要しない事実 4 証拠調べ
第6章 訴訟の終了
1 訴訟の終了事由 2 当事者行為による訴訟の終了 3 終局判決による訴訟の終了
第7章 判決の効力
1 判決効の種類 2 既判力 3 反射効
第8章 複雑訴訟
1 複数請求訴訟 2 多数当事者訴訟
第9章 上訴・再審
1 上訴 2 控訴 3 上告 4 抗告 5 再審
第10章 簡易手続
1 簡易救済の手続 2 簡易裁判所の訴訟手続 3 少額訴訟手続 4 督促手続
第11章 民事紛争とADR・非訟手続
1 ADR 2 非訟事件手続
第2編 家庭事件と民事手続法
第12章 家庭裁判所と家庭事件
第13章 家事調停・家事審判
1 家事調停 2 家事審判
第14章 家庭に関する訴訟
第3編 民事保全と民事執行
第15章 前哨戦としての民事保全
1 民事保全制度の目的 2 民事保全の種類 3 民事保全手続の構造 4 仮差押え 5 仮処分
第16章 民事執行の基礎
1 民事執行制度の基礎 2 基本形としての金銭執行 3 執行救済手続
第17章 各種の民事執行
1 不動産に対する強制執行 2 動産および債権等に対する強制執行 3 担保執行 4 非金銭執行
第4編 倒産処理
第18章 倒産法の基礎
1 倒産の背景と倒産処理 2 倒産への対応 3 倒産処理の種類とあらまし 4 破産手続の概要
第19章 個人の倒産
1 個人破産の現状とその背景 2 破産手続による倒産処理 3 特定調停手続 4 個人再生手続
第20章 企業の倒産
1 再建型手続の存在理由 2 会社更生手続 3 民事再生手続



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 鉄男 和田 吉弘 日比野 泰久 川嶋 四郎 松村 和徳
2018
327.2 327.2
民事訴訟法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。