蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
雑誌メディアの文化史
|
著者名 |
吉田 則昭/編
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ノリアキ |
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 051/19/17 | 2102803290 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100497958 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雑誌メディアの文化史 |
書名ヨミ |
ザッシ メディア ノ ブンカシ |
|
変貌する戦後パラダイム |
版表示 |
増補版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
吉田 則昭/編
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ノリアキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2017.4 |
本体価格 |
¥2900 |
ISBN |
978-4-86405-116-3 |
ISBN |
4-86405-116-3 |
数量 |
385p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
051
|
件名 |
雑誌-歴史
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
日本-歴史-平成時代
|
注記 |
主要雑誌創刊年表:p6〜7 |
内容紹介 |
世相やライフスタイルと共振しながら、時代をつくりあげた雑誌たち。戦後文化のメインストリームから00年代のパラダイム転換まで、雑誌メディアの軌跡をたどる。マガジンハウス論とニューミュージック・マガジン論を増補。 |
著者紹介 |
立教大学社会学部兼任講師。著書に「戦時統制とジャーナリズム」「緒方竹虎とCIA」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
雑誌文化と戦後の日本社会 |
吉田 則昭/著 |
|
|
|
2 |
「編輯」と「綜合」 |
大澤 聡/著 |
|
|
|
3 |
一九五〇年代『週刊朝日』と大宅壮一 |
阪本 博志/著 |
|
|
|
4 |
「主婦」を巡るパラダイム転換 |
中尾 香/著 |
|
|
|
5 |
高度経済成長の到来と週刊誌読者 |
浅岡 隆裕/著 |
|
|
|
6 |
ライフスタイルの多様化と女性雑誌 |
橋本 嘉代/著 |
|
|
|
7 |
雑誌文化の先駆者としてのマガジンハウス |
谷川 建司/著 |
|
|
|
8 |
『popeye』におけるアメリカニズムの変容と終焉 |
岡田 章子/著 |
|
|
|
9 |
『日本文摘』の日本論 |
林 鴻亦/著 |
|
|
|
10 |
文化輸出としての版権ビジネス |
玉川 博章/著 |
|
|
|
11 |
メディア・ミックス・コミックス |
小林 義寛/著 |
|
|
|
12 |
ポピュラー音楽と<情況> |
山崎 隆広/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ