検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

転換期中国の企業群像 

著者名 佐々木 信彰/編著
著者名ヨミ ササキ ノブアキ
出版者 晃洋書房
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架33522/30/0106623527一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100617243
書誌種別 図書
書名 転換期中国の企業群像 
書名ヨミ テンカンキ チュウゴク ノ キギョウ グンゾウ
言語区分 日本語
著者名 佐々木 信彰/編著
著者名ヨミ ササキ ノブアキ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2018.5
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-7710-3007-7
ISBN 4-7710-3007-7
数量 7,207p
大きさ 22cm
分類記号 335.222
件名 企業-中国
内容紹介 アパレル業界を牽引する「ヤンガー集団」、家電大手「美的集団」など、各分野の有力企業8社の実力を総合分析。グローバリゼーションの時代に、国際競争力を備えた経済強国を目指す転換期中国経済の実力と課題を検証する。
著者紹介 1949年兵庫県生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科後期博士課程修了。経済学博士。大阪市立大学名誉教授。関西大学経済学部教授。著書に「現代中国の産業と企業」など。
目次タイトル 第1章 ヤンガー集団
はじめに 第1節 ヤンガー集団の発展 第2節 リーマンショックと新常態の出現 第3節 繊維産業の再編とヤンガー集団の戦略 おわりに
第2章 美的集団(マイディアグループ)
はじめに 第1節 美的の設立及び発展過程 第2節 美的の経営及び海外戦略 第3節 美的の課題及び展望 おわりに
第3章 自動車生産の大転換期と上海汽車集団
第1節 歴史と現状 第2節 自動車生産の大転換期と上海汽車集団 第3節 上海汽車集団の課題と展望
第4章 中車集団(鉄道車両製造)
はじめに 第1節 中国の鉄道 第2節 中車集団 おわりに
第5章 中国都市発展の立役者
はじめに 第1節 近代の建設企業 第2節 中国建築工程総公司 おわりに
第6章 中国の電力産業と中国華能集団
はじめに 第1節 中国電力産業の発展過程 第2節 中国電力産業の現状 第3節 中国華能集団の挑戦と課題 おわりに
第7章 中国における小売業の現状と発展
はじめに 第1節 中国の消費状況と小売業の概要 第2節 中国のコンビニエンス・ストアの現状と無人コンビニの可能性 第3節 日系コンビニチェーンの中国展開 第4節 中国のネット通販とその可能性 おわりに
第8章 テンセントの事業モデルと企業理念
はじめに 第1節 事業内容と事業モデル 第2節 企業理念とイノベーション おわりに
第9章 中国海外集団有限公司発展の経緯と中国住宅市場
はじめに 第1節 不動産市場概況 第2節 中国海外集団有限公司発展の経緯 おわりに
第10章 中国の国有企業改革
はじめに 第1節 改革開放と国有企業改革の進展 第2節 「国進民退」と国家資本主義 第3節 「国進民退」 おわりに
第11章 「新常態」における中国の経済外交
はじめに 第1節 中国の経済外交及び「新常態」における意味 第2節 「新常態」における中国の経済外交の実施ルート 第3節 「新常態」における中国の経済外交の有利な形勢とブレークスルー おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
335.222 335.222
企業-中国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。