蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ブラジル映画史講義
|
著者名 |
今福 龍太/著
|
著者名ヨミ |
イマフク リュウタ |
出版者 |
現代企画室
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 77826/3/ | 2102848836 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100618734 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブラジル映画史講義 |
書名ヨミ |
ブラジル エイガシ コウギ |
|
混血する大地の美学 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
今福 龍太/著
金子 遊/編集
|
著者名ヨミ |
イマフク リュウタ カネコ ユウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
現代企画室
|
出版年月 |
2018.5 |
本体価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-7738-1803-1 |
ISBN |
4-7738-1803-1 |
数量 |
471p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
778.262
|
件名 |
映画-ブラジル
|
注記 |
文献:p457〜459 ブラジル映画史年表:p460〜471 |
内容紹介 |
民衆の文化的表現を牽引する「ブラジル映画」。1930年代の黎明期からシネマ・ノーヴォの傑作群、トロピカリズモ、1980年代の問題作まで、「ブラジル映画」を育んだ大地の歴史・風土・文化を縦横無尽に探究する。 |
著者紹介 |
1955年東京生まれ。文化人類学者、批評家。奄美自由大学主宰。「ヘンリー・ソロー野生の学舎」で第68回読売文学賞を受賞。他の著書に「ハーフ・ブリード」「ジェロニモたちの方舟」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
言葉以前の哲学 : 戸井田道三論
今福 龍太/著
読書人カレッジ : 大学生…2022
小林 康夫/著,…
インディジナス : 先住民に学ぶ人…
金子 遊/著
アニエス・ヴァルダ : 愛と記憶の…
金子 遊/編,若…
光学のエスノグラフィ : フィール…
金子 遊/著
原写真論
今福 龍太/著
ジョナス・メカス論集 : 映像詩人…
若林 良/編,吉…
ボルヘス『伝奇集』 : 迷宮の夢見…
今福 龍太/著
ジャン・ルーシュ : 映像人類学の…
千葉 文夫/編,…
宮沢賢治デクノボーの叡知
今福 龍太/著
半島論 : 文学とアートによる叛乱…
金子 遊/編,中…
混血列島論 : ポスト民俗学の試み
金子 遊/著
メイキング : 人類学・考古学・芸…
ティム・インゴル…
隠すことの叡智
今福 龍太/著
ハーフ・ブリード
今福 龍太/著
映像の境域 : アートフィルム/ワ…
金子 遊/著
異境の文学 : 小説の舞台を歩く
金子 遊/著
ヘンリー・ソロー野生の学舎
今福 龍太/[著…
ヴァルター・ベンヤミンの墓標
マイケル・タウシ…
新編太陽の鉛筆[2]
東松 照明/[撮…
新編太陽の鉛筆[1]
東松 照明/[撮…
ジェロニモたちの方舟 : 群島-世…
今福 龍太/著
何のために「学ぶ」のか
外山 滋比古/著…
辺境のフォークロア : ポスト・コ…
金子 遊/著
クリス・マルケル : 遊動と闘争の…
港 千尋/監修,…
映像の歴史哲学
多木 浩二/[著…
山口昌男コレクション
山口 昌男/著,…
吉本隆明論集 : 初期・中期・後期…
田中 和生/著,…
津波の後の第一講
今福 龍太/編,…
薄墨色の文法 : 物質言語の修辞学
今福 龍太/著
レヴィ=ストロース夜と音楽
今福 龍太/[著…
近代スポーツのミッションは終わった…
稲垣 正浩/著,…
ブラジルから遠く離れて1935-2…
今福 龍太/編著…
身体としての書物
今福 龍太/著
サンパウロへのサウダージ
クロード・レヴィ…
群島-世界論
今福 龍太/著
ミニマ・グラシア : 歴史と希求
今福 龍太/著
アーキペラゴ : 群島としての世界…
今福 龍太/著,…
山口昌男著作集5
山口 昌男/著,…
山口昌男著作集4
山口 昌男/著,…
前へ
次へ
前のページへ