検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化の多様性と通底の価値 

著者名 服部 英二/監修
著者名ヨミ ハットリ エイジ
出版者 麗澤大学出版会
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫3615/262/2102089085一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001796827
書誌種別 図書
書名 文化の多様性と通底の価値 
書名ヨミ ブンカ ノ タヨウセイ ト ツウテイ ノ カチ
聖俗の拮抗をめぐる東西対話
言語区分 日本語
著者名 服部 英二/監修
著者名ヨミ ハットリ エイジ
出版地 [柏]
出版者 麗澤大学出版会   廣池学園事業部(発売)
出版年月 2007.11
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-89205-531-7
ISBN 4-89205-531-7
数量 305,11p
大きさ 22cm
分類記号 361.5
件名 文化   国際理解   国際文化交流
注記 原タイトル:Cultural diversity and transversal values
内容紹介 ユネスコ60周年事業としてパリで行われた国際シンポジウムの記録。「文化の多様性」がもたらす豊かさとその魅力を解明し、「文化の画一化」が不毛の世界を招くことを提示。また、人類が共に生きるべき「通底の価値」を探る。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 儒教倫理と東アジアの近代化の精神 杜 維明/述
2 フランス政教分離原則(ライシテ)における文化移転の影響 ジャン・ボベロ/述
3 明治時代の日本におけるデウス如来とキリスト教への恐れ ハルトムート・O.ローテルムンド/述
4 仏教とキリスト教との深みにおける出会い 石上 美智子/述
5 普遍主義と通底主義:地球的視野でとらえた対話と対話学 マイケル・パレンシア=ロス/述
6 文明間の対話の道としてのシルクロード 服部 英二/述
7 社会システムと価値システム ジャック・ルグラン/述
8 シルクロード上の異文化間に通底する世界観について 森本 公誠/述
9 異文化間の対話様式 フレッド・ダルマイヤー/述
10 真と善の文明から美の文明へ 川勝 平太/述
11 宇宙の視点から見た現代文明の新しい見方 松井 孝典/述
12 道徳理論の一基盤としての科学的人間概念 ヘンリー・P.スタップ/述
13 時間の概念:循環的か直線的か? オドン・ヴァレ/述
14 稲作漁撈文明のエートスから見た持続可能性 安田 喜憲/述
15 日本における、森と聖域 フランソワ・マセ/述
16 日本語を通してみる文化の違いと普遍性 佐々木 瑞枝/述
17 儒教的価値 ダニエル・エリセーフ/述
18 東アジアと共通価値の進化 キム エルスー/述
19 和辻哲郎における「人間の概念」 オーギュスタン・ベルク/述
20 グローバリゼーションの時代における生活世界のムンディアリゼーション チャ インスク/述
21 キリスト教的価値と現代性 フランチェスコ・フォロ/述
22 平和な文化のための「和」概念の更新 山脇 直司/述
23 なぜ「市民社会」だけでは充分でないのか アミタイ・エチオーニ/述
24 「神聖言語」ユーラシア文明における神聖・伝統的言語の重要性 ジャン=ノエル・ロベール/述
25 イスラムと知識社会 ムハメッド・ハシン・ファンタール/述
26 通底の価値の基盤としての相互依存のネットワーク 岩佐 信道/述
27 最終公式声明

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
121.54
新井, 白石
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。