タイトルコード |
1000101027169 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
領域を超えない民主主義 |
書名ヨミ |
リョウイキ オ コエナイ ミンシュ シュギ |
|
地方政治における競争と民意 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
砂原 庸介/著
|
著者名ヨミ |
スナハラ ヨウスケ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2022.11 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-13-030187-9 |
ISBN |
4-13-030187-9 |
数量 |
5,237p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
318
|
件名 |
地方行政
|
注記 |
文献:p211〜227 |
内容紹介 |
地方政府は広がる都市の問題を解決できるのか。住民投票は地方の究極の民主主義なのか。日本の地方政治が抱える構造的問題を抉り出し、解決の糸口まで示唆する。注目の研究者による鋭利な地方政治論。 |
著者紹介 |
大阪生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程単位取得退学。神戸大学大学院法学研究科教授。博士(学術)。著書に「地方政府の民主主義」「新築がお好きですか?」など。 |
目次タイトル |
第1章 政治制度が生み出す分裂した意思決定 |
|
1 領域と結びつく地方政府 2 地方政府と領域を超える課題 3 領域への拘束をもたらす政治制度 4 政治制度の帰結 5 本書の議論と構成 |
|
第2章 都市の中心をめぐる垂直的な競争 |
|
はじめに 1 戦前の府県庁舎 2 県庁舎の位置づけの変化 3 地方自治再編期の庁舎 得られた知見 |
|
第3章 都市を縮小させる分裂した意思決定 |
|
はじめに 1 港湾都市の発展と凋落 2 変化への対応 3 人口減少という課題 得られた知見 |
|
第4章 大都市の一体性と分節 |
|
はじめに 1 大都市への注目とその比較 2 地方政府による分節と大都市の成長 3 大都市比較のためのデータ 4 計量分析 5 比較の中の日本の大都市 得られた知見 |
|
第5章 民意をどこに求めるか |
|
はじめに 1 住民投票の類型化 2 住民投票の目的 3 地方議会と住民投票の受容 4 分析 得られた知見 |
|
第6章 領域を再編する民意 |
|
はじめに 1 平成の大合併における住民投票の位置づけ 2 住民投票の分析 得られた知見 |
|
第7章 大都市における分裂した意思決定と民意 |
|
はじめに 1 大阪都構想の展開 2 住民投票への過程 3 静かな制度変化 4 住民投票というハードル 得られた知見 |
|
終章 分裂した意思決定の克服に向けて |
|
本書は何を明らかにしたか 都市政治の再構築 |