検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講座畿内の古代学 第5巻

著者名 広瀬 和雄/編
著者名ヨミ ヒロセ カズオ
出版者 雄山閣
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架216/25/52103048926一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101188844
書誌種別 図書
書名 講座畿内の古代学 第5巻
巻次(漢字) 第5巻
書名ヨミ コウザ キナイ ノ コダイガク
各巻書名 イデオロギーと文化
言語区分 日本語
著者名 広瀬 和雄/編   山中 章/編   吉川 真司/編
著者名ヨミ ヒロセ カズオ ヤマナカ アキラ ヨシカワ シンジ
出版地 東京
出版者 雄山閣
出版年月 2024.9
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-639-02996-0
ISBN 4-639-02996-0
数量 342p
大きさ 22cm
分類記号 216
件名 近畿地方-歴史   日本-歴史-古代
各巻件名 宗教-日本
内容紹介 古墳時代から律令体制の終末にいたる時期にかけて、畿内地域と畿内制の形成・展開の様相を跡づけ、多様な側面からその歴史的特質に迫る。第5巻は、畿内の先進的なイデオロギーと文化について論じる。
著者紹介 京都市生まれ。国立歴史民俗博物館名誉教授。著書に「カミ観念と古代国家」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論 吉川 真司/著
2 聖水祭祀 穂積 裕昌/著
3 神祗祭祀と畿内 小倉 慈司/著
4 疫神と御霊 吉田 一彦/著
5 二十二社制の形成 久禮 旦雄/著
6 王宮と王都の仏教 本郷 真紹/著
7 畿内の飛鳥・白鳳寺院 花谷 浩/著
8 行基建立の四十九院と知識 近藤 康司/著
9 畿内国分寺の諸相 梶原 義実/著
10 平安京と山林寺院 上原 真人/著
11 円宗寺結縁灌頂 斎木 涼子/著
12 古墳時代生活様式の先進性 三好 玄/著
13 暦と漏刻 細井 浩志/著
14 仏像製作と畿内 根立 研介/著
15 飛鳥の石像 石橋 茂登/著
16 大仏開眼会と正倉院宝物 杉本 一樹/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武田科学振興財団杏雨書屋
2018
医師 肖像画-画集
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。